68日目 すごく猫だらけ(鹿児島県出水郡長島町【長島】→熊本県葦北郡芦北町)

おはようございます!

昨日は鹿児島県にある町営の博物館っぽい場所での野宿でした。

まーーーったく人が来ない場所だったので、朝まで完璧にぐっすりと寝ることが出来ました!

まあ、場所が場所なので、5時ですぐに撤収を開始。20分で片付け終わったので、しばらくのんびりしながらパンなどを食べていました。

とりあえず人が来る前にいなくなったほうが良いので、本日は6時30分に移動を開始です。

メーターは20610.7km。

それでは今日はまず、島から脱出していきましょう。

長島(鹿児島県出水郡長島町【長島】)

早い時間、お盆期間ということもあって通勤・通学などされる方も少なく道はかなり空いていました。

長島なんですが、あちこちにオブジェがあって面白いです。

作者は調べてもよくわからなかったんですが、なんか定期的に変更されているとか。

道を走っているとよく見かけるので、かなりの数がありそうです。

狙って色々探してみるのも面白いかもしれません。

あと、長嶋はものすごく猫だらけでした!

もうほんとにたくさん居ます。しかも道路の端っことか、真ん中とかで寝てるので、轢いてしまいそうでめっちゃ怖かったです…。

長島で走る時はなるべく速度を落としてのんびり走るのがいいんじゃないかなと思います。

出水市立中央図書館(鹿児島県出水市)

さて、長島を脱出してやってきたのは図書館です。

こちらも学習室の一番前の席でコンセントが使用可能でした。

ただ、席数が結構多いので背後に沢山の勉強している方たちが…落ち着かないです!

そんな中でなんとか前々日分の更新完了。

前日分の作業を進めていましたが、12時になったところで中断、撤退です。

そして本日ですが、鹿児島県出水市に居るので、こちらの名物である「いずみ親子ステーキごはん」を食べてみようと思います!

出水市で現在提供しているのは4件だけみたいですね。

うーん、どの店にしようか…

竹の子(鹿児島県出水市)

そしてやってきたのは、れすとらん竹の子さん。

では、こちら…

休みでしたね!

うん、まあしょうがない。よくあるよくある。

残り3件、調べてみると日曜日定休日の店が1件なので残り2件。

そのうち1件はホテルのレストランみたいで価格が確認できなかったので止めておきます。

ということで、残りは1件です!

鶴丸会館(鹿児島県出水市)

こちらはイベントホールのレストランですね。冠婚葬祭などで使われる場所のようです。

では、こちらで、

駄目でしたね!

よーし、次行ってみよう。

道の駅 みなまた(熊本県水俣市)

はい、鹿児島を脱出して熊本県に入りました!

この道の駅はかなり敷地が広く、半分以上はバラ園のようです。

子供用の室内遊びスペースなどもあってかなり賑わっています。

お盆の日曜日ですしね…。

物産は木の棚が並んだ広いスペース。

棚の背が高いのであまり開放感はないんですが高級感はわりと出ていました。

総じて、デコポン関連の商品が多かった印象です。

しかしソフトクリームは…ローズ? ああ、バラ園だからか!

これ、微妙にアピールが足りないような…。写真とかあったら買ってたかも。

たけんこ(熊本県水俣市)

さて、そんな道の駅にあるレストランですが、こちら

麺類+バイキング食べ放題が1280円ということで、大盛況でした!

おかずも和惣菜ばかりとかではなく、子供さんが好きそうなものが多かったです。

手羽先の唐揚げとか、麻婆豆腐とか、煮玉子とか…ビールが欲しくなりました(笑)

では遠慮なく、たっぷり食べていきましょう!

しかし、1周目を食べ終わる頃に…

水俣ちゃんぽんが到着。

すっごいボリュームです!

バイキングとの組み合わせでコレは失敗でしたね…罠だったか

ではとりあえずちゃんぽんを食べてしまいましょう。

スープはシンプルな塩味ですが、ちょっと薄めな印象。

野菜が炒めてあるのが少し油っぽいですが悪くないですね。

麺はちゃんぽんらしい太麺で、食べごたえがすごいです。

これ食べ終わったら流石にもうバイキングのお代わりは無理でした…無念。

まあ、デザートは食べますけどね!

りんごゼリーにぶどうゼリーにミルクゼリーにプリン。あとアイスコーヒーを用意しましたが、これ全部すごく美味しいです。

プリンは濃厚だし、ゼリーは甘さ控えめですが風味が良いです。

珈琲も美味しいし、デザート食べに来るだけでも良さそうでした。

そして今日も本当にお腹一杯です! はちきれる!

バイキングだとついつい食べ過ぎちゃうんですよね…気をつけないとなんですが。

苦しい苦しいとふうふうしながらしばし休憩をとっていました(笑)

芦北町立図書館(熊本県葦北郡芦北町)

水俣市から北に移動して芦北町へ。

こちらは地区のコミュニティーセンターで子供の遊び場や公民館、図書館などの複合施設になります。

数年前にできたばかりで新しい綺麗な館内で、

wifiとコンセントが使えるという素晴らしい環境でした!

席の方もかなり埋まっていますね。

漫画も沢山置いてあるので、夏休み中の子供さんが多かったです。

そして前日分の更新作業を進めていましたが、閉館が17時だったので間に合わぜ退館となりました。あと1時間あれば…!

熊本 道の駅 芦北でこぽん(熊本県葦北郡芦北町)

作業できる場所を求めて近場の道の駅へ。

物産はほぼスーパーマーケットですね。

残念ながら休憩できるようなスペースは野外にしか無く、暑すぎて無理でした…。

気になった商品は釜コーラ。

なんでも玉ねぎクラフトコーラなんだとか。気になるけど、ちょっと高いですね…。

ソフトクリームはデコポン!

熊本はデコポンが名産品なので今後もあちこちで見かけるんじゃないかなと思います。

ヘルシーパーク芦北(熊本県葦北郡芦北町)

作業を明日に回すことにして、温泉にやってきました。

町営の温水プールが横に並んでいたので、温泉もたぶん町営ぽいです。

そして温泉博士で入浴無料です! 通常は350円。

脱衣所は10円ロッカーあり。浴室の洗い場は15前後、サウナと水風呂あり。

歩行浴や座浴、伏浴、寝湯などがありますがほぼ繋がっている大きな浴槽みたいなかんじでした。

泉質はアルカリ性単純泉で神経痛や打ち身などに効果があるようです。

夕方ということで人も多かったですが、浴槽が広いので混んでいる感じはほぼ無くゆっくりすることができました。

ただ、風呂上がりの休憩スペースが狭いので混雑していてちょっと落ち着かなかったです。

熊本 道の駅 芦北でこぽん(熊本県葦北郡芦北町)

19時すぎに温泉を出て買い出しをしてから野宿場所の道の駅にやってきました。

本日はお昼食べ過ぎであまりお腹が減っていなかったので、風呂上がりのビールとちょっとだけつまみです(笑)

「アサヒ スーパードライ 生ジョッキ缶」は、上の蓋が果物の缶詰みたいに開くだけのものなんですが、やけに美味いんですよね。中身は一緒だと思うんですが。

ゴクゴクと冷たいビールを一気に流しこむのが気持ち良すぎます! 美味い!

もう一本の「熊本県果実農業協同組合 デコポンチューハイ」は初めて見たので買ってみたんですがこれもすごく美味しいです!

デコポン特有の爽やかさがあり、甘みもちょうどいい。

長崎のときもそうでしたが、県の農業組合が出している商品はどれもレベルが高い気がします。これからも見かけたら買っていくことにしましょう。

そして飲み終わって21時。

テントを張って本日も終了です。

さて、今日もなかなかいいペースで進めました。

一番暑い時間帯を図書館で過ごせているのもいいかんじです。暑い時は動きたくないですし…。

現在はお盆シーズンなので、どこに行っても人だらけですし、明日もほどほどでやっていくことにしましょう。

それでは今日も体力が減っていて眠気がすごいので…

おやすみなさい!

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

宜しければ、ブログランキングのクリックをお願いします!

広告の下あたりにあります!

↓↓↓↓↓↓

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

移動距離

本日の移動距離 …… 130km

累計移動距離 ……… 7180km

経費精算

20220813 食費 朝食 菓子パン ¥0  
食費 昼食 道の駅みずまた たけのこ ランチビュッフェ ¥1,280  
食費 夕食 バタピー・ベビーチーズゴルゴンゾーラ・スーパードライジョッキ缶・でこぽんサワー・菓子パン(明日朝食) ¥961  
  合計 ¥2,241
交通費 ガソリン代 ¥606  
  日計 ¥2,847
  8月計 ¥31,028
  総合計 ¥178,560

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)
レクタングル広告(大)


■■■ ↓↓↓ ランキング参加してます!! ↓↓↓ ■■■


にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(バイク)へ にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

シェアする

フォローする