【静村百景】とは
私、静村が実際に日本全国を旅して見て周った中で、
「ここは本当に良かった!」と全力でおススメできる、厳選された観光地になります。
ただし、季節や天候などの、見に行った時の条件でも差が激しいので、
あくまでも「私が見に行ったタイミングでは」良かった場所ということをご了承ください。
(※一応予防線を引いておく)
では、今回ご紹介するのはこちら。
柿田川公園(静岡県駿東郡清水町)
静岡県清水町にある柿田川公園は、富士山の湧き水が生み出す美しい自然を堪能できるスポットです。
昭和61年4月に「自然の保護・保全」「コミュニティー広場の確保」を目的に開園し、町民の憩いの場として親しまれているそうです。
公園には町営の駐車場が完備されており、
二輪車は無料で駐輪することができました。
駐車場のすぐそばにはカフェやお土産店が並んでいます。
柿田川は国の天然記念物にも指定されており、その保全活動が続けられています。
水の透明度や豊かな自然環境が評価され、「第10回静岡県都市景観賞優秀賞」を受賞しているそうです。
公園は一周するのに30分ほどかかる広さですが、展望台を巡るだけなら短時間でも楽しめます。
公園の芝生を抜け、60段ほどの階段を降りた先にある第一展望台。
ここでは、大小数十カ所の「わき間」から勢いよく湧き出る水の様子を間近で観察できます。
柿田川は全長1.2kmと日本で最も短い一級河川ですが、その湧水量は1日約110万トンに及び、日本三大清流のひとつにも数えられています。
富士山に降った雨や雪解け水が長い年月をかけて地下を流れ、柿田川公園の「わき間」から大量に湧き出して川を形成。
透明度の高い清流として名水百選にも選ばれています。
さらに移動すると、もう一つの展望台へ。
こちらの湧水は、かつて紡績工場が取水井戸として利用していたもので、光の加減と砂の動きが生み出す幻想的な青い水が特徴です。
写真映えするスポットとしても人気があるんだとか。
他にも実際に湧水に手や足を入れて、その冷たさを体感でき、特に夏場には水遊びを楽しむ親子連れで賑わう湧水広場。
公園内の散策路の一部となっている橋で、柿田川中流の穏やかな流れを眺めることができる八つ橋など、ゆっくりと自然を楽しむのに最適なスポットです。
富士山の恵みを肌で感じられる柿田川公園は、清流と湧水の美しさを間近で楽しめる貴重な場所です。近くを訪れた際には、ぜひ立ち寄ってみてください。
以上、静村百景 ”柿田川公園” でした。
▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
宜しければ、ブログランキングのクリックをお願いします!
広告の下あたりにあります!
↓↓↓↓↓↓
▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽