使ってみた【ジータレーシング(ZETA RACING) アドベンチャー ウィンドシールド ラージスクリーン】

実際に使ってみた感想シリーズ!

今回はこちら!

ジータレーシング(ZETA RACING) アドベンチャー ウィンドシールド ラージスクリーン リプレースメント/オプション サイズ(357mm×403mm) 厚さ(3mm) ポリカーボネート ロングツーリング 風防 ダートフリーク Dirtfreak ZE70-1901 ラージタイプ

えー、前回の更新で紹介したウインドシールドがあまりに小さかったので、慌てて購入したのがこちらになります。

本来はマウントバーとセットなんですが、前回のものと同じφのバーだったため、付け替え用のシールド部分だけを購入してみました。

まああとで、バーもちゃんとセットで買っておけばよかったと後悔したんですけどね!

で、こちらのサイズはこんなかんじですね。

サイズも普通とラージの2種類があって、これはラージになります。

写真で見るとそこそこ大きめに見えますが、実際につけてみると普通ぐらい…? という感想。

できればもっと大きいものが欲しいんですが、そういうのクロスカブ用だと売ってないんですよね。

たぶんこのタイプでは現時点で手に入る中では最大サイズかなと思われます。

もっと違うかんじのならあったんですが、ちょっとカッコ悪かったので(笑)

接続はバーマウント式。

この部分はかなり強固でズレてしまうことがありませんでした。

角度などの調整も楽なのでこのタイプかなり好きですね。

実際につけてみた感じだとこれぐらいのサイズです。

割としっかり飛来物をガードできてますし、風もまあまあ防いでくれます。

でもできればもうちょっとだけ大きいと良かったんですが。

冬なんかは腕がちょっと寒いです。

あと、雨に関するガードはあまり期待しない方が良いかもしれません。

材質もポリカーボネイト制なので比較的傷もつきにくいです。

流石に転倒時にコンクリートや金属などでこすってしまうと残りますが、それ以外はほとんど気にならないレベルでした。

2024年旅では旅中もずっと使っていましたし、今でも現役なので耐久度は間違いなく抜群です。

現時点でクロスカブ用のウインドシールドだとこれが最適解なんじゃないかなと思います。

ロングツーリングなどをする場合はウインドシールドは必須アイテムですので、もしクロスカブで長期旅をする予定があるならかなりオススメできますね!

でも、できればもう一回り大きいサイズのを販売してくれればなとは思います! お願い!

以上、【ジータレーシング(ZETA RACING) アドベンチャー ウィンドシールド ラージスクリーン】を実際に使ってみての感想でした!

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

宜しければ、ブログランキングのクリックをお願いします!

広告の下あたりにあります!

↓↓↓↓↓↓

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)
レクタングル広告(大)


■■■ ↓↓↓ ランキング参加してます!! ↓↓↓ ■■■


にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(バイク)へ にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

シェアする

フォローする