【静村百景】”棚下不動滝” 群馬県渋川市

【静村百景】とは

私、静村が実際に日本全国を旅して見て周った中で、

「ここは本当に良かった!」と全力でおススメできる、厳選された観光地になります。

ただし、季節や天候などの、見に行った時の条件でも差が激しいので、

あくまでも「私が見に行ったタイミングでは」良かった場所ということをご了承ください。

(※一応予防線を引いておく)

では、今回ご紹介するのはこちら。

棚下不動滝(群馬県渋川市)

赤城山西麓に位置する棚下不動滝は、「雄滝」と「雌滝」の2つから成る滝で、日本の滝百選にも選ばれている場所でした。

駐車場も広く、市街地からも近くにあるので比較的アクセスしやすいですね。

ただ近くの道が細いため、大型車は通行は難しいようでした。

駐車場にはこんな石像が。

こちら、東日本大地震の際に滝の上からここに落ちてきた巨岩を掘ったものなんだそうです。

そして駐車場から滝までは15分ほどですが、

滝のすぐ近くまで遊歩道が整備されており、歩くのはかなり楽でした。

この辺りは過去の震災や大雨による被害の影響で通行止めとなっていた時期もあったそうですが、現在は復旧され、滝周辺の散策が可能となっています。

滝の裏側にまわり込める「裏見の滝」として知られる雄滝は、落差37メートルの断崖を流れ落ちる姿が印象的で、滝裏には不動明王を祀る奥院がありました。

また、雄滝では初心者向けの滝行体験も行われており、地元の宿などで募集を行っているようです。

水量もほどほどで強くないうえ、地元のガイドが案内してくれるため比較的マイルドな滝行体験をすることができるようです。

一度滝行を試してみたいと常々考えていた方は良い場所ではないでしょうか。

棚下不動滝(群馬県渋川市)

棚下不動滝は、見応えのある滝景だけでなく、静かな環境の中で自然と向き合える場所でした。

裏見の滝ならではの迫力も感じられ、散策や立ち寄りにも適したスポットです。

赤城山周辺を訪れる際は、ぜひ足を延ばしてみてください。

以上、静村百景 ”棚下不動滝 でした。

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

宜しければ、ブログランキングのクリックをお願いします!

広告の下あたりにあります!

↓↓↓↓↓↓

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)
レクタングル広告(大)


■■■ ↓↓↓ ランキング参加してます!! ↓↓↓ ■■■


にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(バイク)へ にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

シェアする

フォローする