1日目 2024年の日本一周穴埋め旅、スタートです!(静岡県磐田市→静岡県三島市)

今年は延期も無く、予定通りの出発となりました!

ちょっと天気が怪しくて前日まで出発できるかどうかわかりませんでしたが…。

起きてすぐ、朝5時の時点では曇り空で微妙でしたが、荷物の積み込みを行っているうちにだんだん晴れてきて最高の出発日和となりました。

うん、これは日頃の行いが良いからですね!!!(?)

さて、そんなわけで今年もしっかりたっぷりと積載です。

毎年使っているボロボロの防水カバンはホムセン箱の右側へ。

左右をカラビナで留めて、さらに青いベルトで固定しておきます。

中身はテントとレインコート。

更に下段のサイドバックにはタープやポール、調理道具にネットやバケツ、予備のガスボンベなどが入っています。

ホムセン箱の左側にはダイソーのドライバックを二重にして中には雑貨を。

中身はテープなどの消耗品や工具、扇風機などのそのうち使うけど今すぐには使わないものが入っています。

下段のサイドバックは服の入ったドライバックのみが鎮座。

メッシュの袋の中は濡れるものが入っています。

洗濯用具・洗い物洗剤やスポンジ、洗面関連ですね。濡れていてもそのまま放り込む前提となっています。

このあたりも2つのカラビナと青いベルトで固定となっています。

で、なんか突っ張り棒が見えますが(笑)

これ実は、

足場が悪い場所でバイクを支えるのに使います!

いや、実はこの記事を書いている時点で数回使っていますが、かなりいいですよコレ。

当初はサイドスタンドを増設する予定だったんですが。

クロスカブってつける場所がなかったのです。ハンターカブならあるんですが。

まあ苦肉の策でしたが、悪くなかったです。

各地の駐車場で注目の的でしたが!(笑)

後部。ホムセン箱には今回もソーラーパネルの装備。

その下に青いベルトを通してサンダルを固定します。

サンダルだけはベルトのみの固定なのでこれはなにか対策しておきましょう。

一か所だけの固定はまず落ちます。経験上。

さて、そんなわけで積載も無事完了。

今年の出発時メーターは35502.5kmスタートとなります。

いやあ、今回は調整とか完全に諦めてますね!

そして時刻は約9時半…

2024年の日本一周穴埋め旅、スタートです!

道の駅 掛川(静岡県掛川市)

さて、今回は急いで北上していきますので、まずは国道一号線をひたすら走っていきましょう。

30分ほど走ると、まだ行っていなかった道の駅の一つに到着したので寄っていきます。

今日は土曜日ということもあってかなりの人出でした。

構内はなかなか広く、農産物などが多かったです。

地元に近いのにここには来たことなかったなぁ。

気になった商品は子育飴。

これたぶん、僕と同じ年代の静岡人ならみんな子供の頃に食べてるんじゃないかなと思います。

ただの水飴なんですが、なんか懐かしい気分でした。

事任八幡宮(静岡県掛川市)

道の駅からすぐの場所にあるこちらの神社。

読み方は「ことのまま」だそうです。読めない。

なぜか二つある遠江国一之宮の一つのようです。

この神社はなんといってもこの巨大なクスノキが凄かったです。

奥の階段を登ってすぐに本宮があり、非常に賑わっていました。

お参りする人が並んでいたので写真撮るタイミングがなかなか来なかったです。

奥には他にも少し摂社などもありましたが、それほど大きな神社ではありません。

しかしこの景色を見れたなら来た価値はありましたね!

非常に気持ちの良い神社でした。

道の駅 宇津ノ谷峠(静岡県藤枝市・静岡市)

また国道一号線に復帰して一気に東に移動していきます。

ただし途中で自動車専用道路になっているため一度県道に迂回します。この迂回があるのでかなり時間がかかるんですよ。

で、あとちょっとで静岡市というところにあるのがこちらの道の駅。

場所的には「藤枝市」となります。

めっちゃ狭いです。

写真映っている場所がほぼ全てですね。北海道にある最小の道の駅に匹敵するんじゃないでしょうか…。

あとは休憩室があるのでその分だけ大きいかなと思います。

で、この道の駅はすっごく珍しいことに、トンネルをはさんで「静岡市」にも分かれていたりします。

上り側はトイレだけなんですが、

下り側は食事処になっていてなかなか賑わっているようでした。

なお、道路を渡る方法はありません。

設計ちょっと直した方がよくない…?

江崎書店イトーヨーカドー静岡店(静岡県静岡市)

そのまま移動して静岡市にある書店までやってきました。

目的は「温泉博士」です。

今回の旅でも沢山利用させてもらおうと思うんですが…

売ってない。

まず、この書店に来たのが温泉博士のHPで取扱店として載っていたからなんですが。

店員に聞いても無いとのこと。

まあ、そういうこともあるかなと。

しかし他の取り扱い店舗に行ってみたんですが、ことごとくどこにも売ってないです!

この日だけで4件全滅!

もしかして6月号って発行されてなかったりします?

急いでいるというのにかなり時間をとられました…。

とりあえず一度諦めて、神奈川県に入ってからまた探してみましょう。

紅茶や茶楽(静岡県静岡市)

僕はもともと静岡市に住んでいたんですが、その時によく来ていた紅茶屋さんへやってきました。

今の磐田市に引っ越してから来ていなかったので7年ぶりでしたが、まだやっていて良かった!

こちら、ほんっとうに小さい店です!

席はこれだけです。

しかし店主さんのメインがカルチャースクールで紅茶の入れ方をか教えている人なので、味は保証付きですよ。

というか、僕この店より美味しい紅茶の店見たことないです。

店に寄った理由は、今年の旅の湧き水で淹れる紅茶の茶葉を買うからでした。

ディンブラとヌワラエリヤのどちらにしようか迷っていたんですが、店主さんと相談して比較的水の違いが出やすいディンブラの葉を購入。

買わなかった方はポットで注文して飲む事にしました。

ヌワラエリヤ(680円)です。

小さなクッキーがついて、たっぷりカップ3杯分でこの値段は安いです。

更に今日はサービスで7年前と同じ500円にしてもらいました! わーい!

店主さんと湧き水での紅茶の淹れ方とか色々と話しながらゆっくりお茶を飲み、気がつけば時刻は14時半近く。

ちょっとのんびりしすぎました。

では、急いで先に進むことにしましょう。

ワークマン 清水江尻台店(静岡県静岡市)

移動してく途中、ワークマンを見かけるたびに寄っていたんですが、理由は前年に買っていた薄手のグローブを再購入したかったからです。

ただ、もう再販されていないようで売れ残りを探して回っていたわけですが…どうしても見つからないので5件ほどまわったところで諦めました。

しょうがないのでちょっと似ていた別のグローブを購入したんですが、これが大外れでした!

色々あるんですが致命的なのがスマホが全く反応しないんです!

タグを切ってもらったので返品もできませんし、困りましたね。

どこかで導電糸などを購入してつけてみようと思います。

道の駅 富士川楽座(静岡県富士市)

そのまま移動を続けて次の道の駅へ。

こちらは4階建てで上の方は高速のSAでもあるようです。

かなり広い店内で、お土産コーナーは3階でした。

気になった商品としては、富士宮と言えばの富士宮焼きそば…はいいとして、缶詰!?

サイズは焼き鳥缶です。それでやきそばでこの値段は…。

完全にネタ商品で認定してもいいんじゃないかなと思います。

三嶋大社(静岡県三島市)

さらに移動を続けて三島市にある三嶋大社へ。

こちらは伊豆国一之宮になります。

静岡ではかなり有名な神社なんですが、なぜか僕は来たことがありませんでした。

すでに時刻は18時少し前ということで人も少なくて良かったです。

やっぱり観光地は土日に行っちゃ駄目ですね。

ここ、バイクは駐輪場が無いため歩道の脇に停めておくようでした。

鳥居から進んで総門などを2つ潜った先に演台があり、その奥に拝殿と本殿。

拝殿は荘厳で見ごたえ抜群でした。

で、こちらの御祭神が事代主と大山祇となっています。

事代主は=恵比寿なのでつまり海の神様と山の神様を一緒に祀っていることになるわけですね。

伊豆という地理だからこそなのかなとなかなか面白かったです。

さて、この後にも温泉博士を探しに本屋などに行っていたんですが結局見つからず。

その後に宿泊場所を色々探した結果、すっかり遅くなってしまいました。

長伏公園(静岡県三島市)

2024年旅、最初の野宿は郊外にある公園となりました。

この場所なんですが、

おはようございます! 昨日は静岡県の伊豆半島、先端近くにある下田の道の駅での宿泊でした。 駐車場のほとんどが屋根があるうえに、夜...

実は2019年の旅の最後にも泊まっています。

今日は夜に雨が降るようなので大きな屋根がある場所を探していたので過去の記録からひっぱりだしてきました。

いやあ、ブログ書いていた良かったです(笑)

場所が決まったので急いで買い出しへ。

2kmぐらいの場所に安いスーパーがあったんですが、

残念ながら総菜類が全滅していたので、今日は雑に総菜パンをレモンサワーで流し込みます。

まあ、こういうのも好きですよ! うん、大好き!

食べ終わると21時。

ほとんど人通りも無いのでテントを張り、本日は終了です。

当初はこの後にブログ作業などを行うつもりだったんですが、やはり初日ということでペース配分間違えてますね。疲れ切っていて何もできませんでした! 体力がね…。

まあ、そんなわけで今年の旅もついに始まりました。

明日は雨のようなのでいきなりお休みなりそうですが、今年は梅雨前線が来る前に北海道到着を最初の目標としています。

なるべく急ぎ足で、一気に北上していきましょう!

では本日は以上です。

本当に眠くてしょうがないので、今日はもうこのまますぐに…

おやすみなさい!

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

宜しければ、ブログランキングのクリックをお願いします!

広告の下あたりにあります!

↓↓↓↓↓↓

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

移動距離

本日の移動距離 …… 163km

累計移動距離 ……… 163km

経費精算

20240601 食費 朝食 – ¥0  
食費 昼食 – ¥0  
食費 夕食 総菜パン×3・チューハイ・ウーロン茶・菓子パン(明日朝食) ¥703  
食費 その他 紅茶や茶楽 ヌワラエリヤ(ポット)・ディンブラ(茶葉) ¥1,100  
  合計 ¥1,803
消耗品費 ダイソー ダイヤル錠 ¥110  
消耗品費 ワークマン グローブ ¥1,280  
  日計 ¥3,193
  6月計 ¥3,193
  総合計 ¥3,193

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)
レクタングル広告(大)


■■■ ↓↓↓ ランキング参加してます!! ↓↓↓ ■■■


にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(バイク)へ にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

シェアする

フォローする