おはようございます!
本日も同じ道の駅での宿泊でした。
朝方に雨が降ったようなんですが、大きな屋根の方は一部雨漏りしているようでしたので、今後泊まる予定の旅人は注意してくださいね(笑)
僕がテントを張った場所は雨漏りもなく、今日もゆっくり眠ることが出来ました。やっぱり屋根がしっかりしている道の駅は助かりますね!
さて、本日も7時前に片付けをして昨日と同じ様にブログを書き、今回は短いので9時半には更新できました。では、先に進んでいこうと思います。
ちょっとのんびりしてたら10時過ぎてしまいました。
今日こそは千葉県の中の方に入っていこうと思います。
千葉県銚子市
太平洋沿いの道まで移動して、そこから南下。
途中でガソリンを入れたりしつつ、1時間ほど移動したところで千葉県銚子市に入りました。
なんかお腹が減ってきたので、入ってすぐのスーパーマーケットでお昼を購入。
最近またラーメンが食べたい欲が出てきたんでカップラーメン食べたんですが、どうも満たされない!
やっぱりちゃんとしたお店のラーメンを食べないと! ということで、近いうちにどこかで食べようと思います(笑)
犬吠岬(千葉県銚子市)
千葉県の端っこ、犬吠岬にやってきました。
この辺りは観光地化がしっかりしていて、連休初日ということもあって人が沢山です。
灯台もあって登らないにしても中から見ようと思ったら、敷地中にはいるだけで200円だそうです(汗)
さらに、この灯台、エレベーター無し! 登るなら99段の階段をのぼる必要があるそうです。何その苦行。
幸い(?)、灯台の敷地の周りには遊歩道があり、こちらから岬の先端のほうまで進むことが出来ます。
特に高低差も無いですし、絶景というわけではないですが、天気がいいこともあってなかなか悪くなかったです。
遊歩道をぐるっと周ってくると、下に降りる階段を見つけました。
まあ、せっかくなのでちょっと降りてみます。
すぐに行き止まりだったんですが、こんな石碑が。
なんでも、この辺りは1億2000年前の地層だそうで、国の天然記念物だそうです。
すごく貴重なものなんだそうですが…うーん、地層はよくわからないです(笑)
海岸は所謂「鬼の洗濯岩」状態で、ちょっと変わった岩場になっていました。
どうやらそこまで降りられるようで、岩場歩きしている方たちも複数見かけました。
…行っても良いんですよね?
観光地化されているので足場もしっかり整備されていますし、ちょっと散策するには悪くない場所なんじゃないかと思います。
外川駅(千葉県銚子市)
さて、次にやって来たのは銚子電鉄の終点駅、外川駅です。
何ていうか、昭和で時が止まっているような場所でした。
銚子電鉄と言うと、ぬれ煎餅がすぐに思い浮かぶんですが、ここでも売っていました。
僕は煎餅はバリッボリっと硬いのを齧りたい人なので買っていませんが、味は良いんですよねこれ。醤油が良いのかな?
もう走っていない古い車両の展示されていて、中も見ることができるようです。
僕は昔、実際に電車に乗って来たこともあるんですが、ここまで来るのにものすごく時間がかかるので(本数も少ないですし)、なかなかレアな場所なんじゃないかと思います。
さて、銚子を抜けて隣の旭市へ。
この辺りからはまだ台風からの復旧が完全に終わっていないようなので、ちょっと覚悟しながら進んでいきます。
幸い、こちらの道の駅はほとんど被害が無かったようで、普通に営業が行われていました。
屋根も多く、ここも野宿スポットとして良さそうです。
関東に入ってから割と良い道の駅が多くて嬉しいですね!
館内の休憩スペースは丸机が4つだけでした。
こちら、物産とレストランに挟まれた入口入ってすぐの小さいスペースなので、あんまり落ち着いて休める場所ではないかも。
レストランの方はバイキングレストランだそうでして、値段も大人1500円ぐらいみたいです。
物産の広さはそこそこですね。
3連休の初日の土曜日としてはちょっと人が少ないかな?
場所がメイン道路から一本外れているのも原因かもしれません。
気になったのは醤油でしょうか。
僕はなぜか千葉の醤油は美味しい、という印象があるので(笑)
ぬれ煎餅を使っている醤油とは違うものなんでしょうかね?
さて、ぐるっと見て回りましたが、時刻が15時を過ぎていますし今日はこの道の駅に宿泊することにしましょう!
では、まだ時間があるのでお風呂に入ってきます!
かんぽの宿 旭(千葉県旭市)
温泉博士9月号、8件目にな
りませんでした!(涙)
本気でしばらく呆然と立っていました。
修理工事をしている方が変な目で見てきたところで我に返って、写真撮ってとぼとぼと引き返します。9月号は今日で期限なので、最終的に7件入ったところで打ち止めになりました。残念。
近場に別のお風呂があれば入っていこうかと調べたんですが、あるにはあるんですが妙に高い!
スーパー銭湯で1500円とか、絶対ムリです(汗)
時間もあるし、湯治したかったんですが、今日は諦めることにします…。
道の駅 季楽里あさひ(千葉県旭市)
道の駅の近くにイオンがあったので(道の駅から建物が見える距離。1.7kmぐらい?)、そちらで買い出しをしてきました。
先日差し入れで頂いたビールがまだあるので、こちらを氷で冷やしつつ少々待機。すぐに空けるとプシャーって吹き出しますからね!(笑)
イオンはお弁当が安くていいですね! あと、ちょっとツマミにベビーチーズ(サラミ)も買って、本日の夕食となります。
17時半ぐらいからのんびり、夕焼けを見ながら飲みます。
明日の天気も午前中は悪くなさそうです。
19時、辺りは真っ暗になったのでそろそろテントを張ろうかな…と思った所。
レストラン、どこかの会社が貸し切りにして食事会を始めました(汗)
テントを張ろうと思った場所がレストランの横なのでちょっとまずいですね。店の人も居るみたいですし…。
ということで、ひたすら待機です。
結局、22時を過ぎてやっと店の明かりが消えたので急いで設置して、23時で就寝となりました。
本日は本格的に千葉県に入っていったわけですが、この辺りまではほぼ復旧が完了しているみたいです。(温泉以外)
ただ、ここから南はまだまだらしいので、ちょっとルートは考えたほうが良さそうです。さらに、なんか明後日から大雨予報が出ているんですよ(汗)
どうしようか非常に悩みますが、まあとりあえず明日のことは明日また考えようと思います!
では、本日はこれまで。
おやすみなさい!
▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
宜しければ、ブログランキングのクリックをお願いします!
広告の下あたりにあります!
↓↓↓↓↓↓
▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
移動距離
本日の移動距離 …… 101km
累計移動距離 ……… 36331km
経費精算
★食費ルール★
1.1日の食費は1500円とする。
2.1500円まで使わず残った場合は積立として保管する。
3.保管した積立は食費に自由に使って良いこととする(豪華な食事をとれます)
20190914 | 食費 | 朝食 あんぱん | ¥0 | ||
昼食 カップラーメン・惣菜パン・水 | ¥222 | ||||
夕食 弁当・ベビーチーズ(サラミ)・スーパードライ×2 | ¥367 | ||||
その他 クリームパン(明日朝食) | ¥88 | ||||
合計 | ¥677 | ||||
積立残 | ¥36,935 | ||||
交通費 | ガソリン代 | ¥494 | |||
日計 | ¥1,171 | ||||
9月計 | ¥30,526 | ||||
総合計 | ¥1,009,892 |
勝浦に行かれるなら勝浦タンタンおススメですよ!◎江ざわor○原田商店
君津なら大ちゃんラーメンをおススメします