前回、折り畳み自転車を通販で注文しました。
そして5日後--
もう商品到着の連絡がありました! はやい!
では早速、受け取りに行きましょう!
サイクルベースあさひ磐田店(静岡県磐田市)
というわけで、地元のあさひさんの店舗までやってきました。
本日はとんでもなく暑い日で、もうヘロヘロです。
乗って帰るつもりですですが、大丈夫かなぁ…。
とりあえず受け取りを行い、店長さんと色々と話しながら手続きを進めていきます。
防犯登録や盗難保険・点検サービスの申請などを行ったり、折りたたみ方や展開の仕方などを教わって、あとなんか雑談してたら2時間ぐらいかかっていましたが、
無事、受け取り完了!
おお、思ったよりかなり良い感じです。
軽く持ち上げられる重さですし、組み立ても簡単。
これなら乗ろうと思ってすぐに展開できそうです。
最初からリアキャリアや泥除けもついているので、取り付けが大変なものはなさそうですね。
あとは鍵やライトなどは別で用意することにしましょう。
よし、それではここから自宅まで、3.5kmほど。
さっそく乗って帰ることにしましょう!!
で。
乗ってみたんですが、なんというか、あんまり走らないかんじですね…。
いや、のんびり走る分には全く問題ないわけですが、自分の中の自転車の感覚が、前に乗っていたクロスバイクになってしまっているのが。
そりゃ比べれば全然走らないに決まっています。
あと、小径車って本当にバランスがとりにくいですね。
下り坂とかかなり怖くてスピードをだいぶ落としながら走っていました。
上り坂は1足まで落とせば一応は漕いで登れたので、まあ悪くはないかなと。
総合的に、早く移動したい場合にはちょっと向かないかもしれません。
ただ、徒歩よりは全然疲れないですし、のんびり観光で周るときに使用する分には悪くなさそうです。
普段の足としても十分使えるスペックですしね!
さて、そんなわけで時速8km/hぐらいで20分少々で自宅に到着です。
乗り慣れたらもう少し早く走れる感覚でした。
では、最後に自転車を折りたたんでいきましょう。
1.まずここのレバーを開いて、サドルを下げます。
2.ハンドル上のレバーを開いて、
ブレーキレバーが下になるように固定します。
3.同じようにハンドル下のレバーを開いてハンドルの高さを下げます。
4.ハンドルの根元のレバーを開いて、ハンドルを二つ折りに。
5.最後に胴体のレバーを
オープン!
で、これで車体を二つ折りにすれば…
はい、これで折りたたみ完了です。
大きさはうーん、まあ確かにそこまでコンパクトではないですが、なんとかギリギリ持ち運びできるかな?
ただ、担いで歩いて移動するには少々嵩張るかんじですね。
玄関に置くとこんな感じ。
とりあえずここに置いておき、使う時に展開するようにしましょう。
慣れてくれば15秒ぐらいで展開できるみたいなので、しばらくは乗り回していこうと思います!
以上、新しい足の入手についてでした!
▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
宜しければ、ブログランキングのクリックをお願いします!
広告の下あたりにあります!
↓↓↓↓↓↓
▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽