23日目 うああ(恍惚)(北海道石狩市→北海道江別市)

おはようございます!

昨日は北海道石狩市にある公園での野宿でした。

屋根がある場所でしたし、雨も霧みたいな状態だったのでまあ大丈夫かな、と思ったんですが…

寝ている間に結構降っていたみたいで、

テントがびっしょりでした。

うーん、干したいところですがこの状況じゃ無理ですね。

たぶん酷いことになると思いますが、どうしようもないので濡れたまま撤収です。

片付けは15分ほどで終わりましたが、雨が降っているため動く気も起きず、

結局出発は8時20分となりました。

メーターは38525km。

本日ですが人と会う約束があるので、その前にいくつか用事を片付けてしまおうと思います。

北海道江別市

で、40分ほど東に移動して江別市にやってきました。

明日の雨に備えて避難場所を探したかったからなんですけどね!

江別市には2つ図書館があるんですが、そのどちらもコンセントが利用できるようなので一日籠っていられるんじゃないかなと…あれ、月曜日だから図書館休みですね。駄目だ。

まあ、雨の野宿場所としてこの入り口の屋根とか、

近くの公園にの四阿も屋根が大きいですし、

こんな場所もありました。

うん、このあたりならちょっと強めの雨が降ってきても大丈夫そうなので、一応宿泊場所は確保できたかなと思います。

苗穂駅前温泉 蔵ノ湯(北海道札幌市)

次に札幌市まで移動して温泉へ。

こちらは市街地にあるんですが温泉を運んできているとかなんとか。

料金は490円とワンコインなのもいいですね。

下駄箱とロッカーは100円リターン式。

浴室のカランは73もあるんですが、ものすっごい混んでいました!

いや、日曜日だからって朝10時でこの混み方はなんなんでしょうか。みんな家にお風呂が無いのかな?

リンスインシャンプーとボディーソープは置いてありました。

浴槽は3つで高温湯43℃、ジャグジー39℃を挟んで40℃の大きな湯舟がありました。

サウナ、水風呂もあり、露天も2つ。1つは洞窟風になっていて雨の日でも入れるかんじです。

もう一つの普通の露天と、内風呂の43℃のものだけが温泉だそうで、ナトリウムー塩化物泉。

もちろん運搬湯なので加水・加温・消毒・循環のようでした。

しかし本当に人だらけです!

とてもじゃないですがゆっくり入ってはいられないので、30分ぐらいで急いで脱出。

やはり温泉はこう、誰にも邪魔されず自由で、なんというか救われてなきゃあダメなんですよ。独りで静かで豊かで…。

北海道札幌市

さて、本日お会いするのは毎回札幌に来るたびお馴染みの☆ゼロ&ベリー☆さんです!

今回もマンションにバイクを置かせていただきました。

過去、何回お会いしているのか記事を遡ってみたところ…

おはようございます! 昨日は公園での宿泊でした。 深夜2時ぐらいまで非常に騒がしかったので、かなり眠気がキツイです。眠りが浅かっ...
おはようございます! 昨日は岩見沢にある無料キャンプ場での宿泊でした。 北海道の内側を周る前に3連泊した場所ですが、今回は体調不...
おはようございます! 昨日は札幌のネットカフェでの宿泊でした。 ブースの位置がなかなか良く、あまり明るくない場所だったのでアイマ...
おはようございます…。 昨日は札幌市のネットカフェでの宿泊でした。 入店が23時で8時間パックの為、朝の出発は7時となり...

どうやら5回目みたいですね!

毎回色々とご馳走していただいていたんですが、今回も声をかけられたのでホイホイとやってきています(笑)

ということで、合流したあとは地下鉄で移動して時計台近くへ。

町のすし家 四季花まる 時計台店(北海道札幌市)

今回は3年前と同じお寿司屋になりました!

めっちゃ混んでいて、30分待ちぐらいでした…。

はい、そしてお寿司です!

前回はこのお店ではノンアルコールビールだったんですが、今日はちゃんと生中で!

では、いただきます!

うまーい!

いや、やっぱり北海道の海鮮は美味いですね!

イクラもイカもホタテもニシンも甘えびも! うまい! うまい! うまい! うまい!

アスパラとかき揚げなどの天ぷらもいってしまいましょう!

あと、サーモンとか、北寄貝とかもどんどん食べていきます。あ、ビールは2杯目です!

さらにとどめにもう一セット!

ビールは3杯目です!

いやあ、お腹いっぱいですね…幸せです…。

でもですね。

最初の注文前に、最後にウニ食べましょうね! って話していたんですが。

なんか売り切れになってしまっていました…。

これは、もうですね。

近藤昇商店 / 寿司処 けいらん(北海道札幌市)

未知なる二条市場までウニを求めて。

ということで、ウニを食べるためだけにやってきました!

ありましたね!

1貫700円! 2貫で1400円!

ひ、ひぇぇぇ…自分ひとりじゃあまず食べないやつです。

味の方も、もちろんトロリ、ねっとり、そして海苔の風味も良くて…うああ(恍惚)

これはやばいものを食ってしまった…。

いやあ、もうお腹も心も大満足です。

ごちそうさまでした!

そして更に、☆ゼロ&ベリー☆さんから心づけまでいただいてしまいました。

今回もまた、本当にありがとうございました!

清華亭(北海道札幌市)

その後、しばらく二人で街中を歩いていましたが途中で分かれて僕はちょっと観光にやってきました。

こちらは市街地近くにある古民家で無料で見れるということでやってきたんですが…

和洋折衷の良い感じの館なんですが、なんと見れるのは2部屋のみ!

観光客もそこそこ居ましたし、色々と解説してくれる方なんかも常駐していましたが見ごたえ的にはちょっとイマイチでした。

六花亭 札幌本店(北海道札幌市)

次にやってきたのは北海道と言えばコレ、の六花亭の札幌本店です。

帯広のお店には過去に行ったことあるんですが、本店は初めてですね。

最初はここの2階にある喫茶に行こうと思っていたんですが、16時ラストオーダーで間に合いませんでした。

1階のお土産売り場は大混雑していて、ちょっと写真は撮れていません。人多すぎ!

とりあえずテイクアウトで、マルセイアイスサンド(260円)を購入。

そう、あのマルセイバターサンドのアイス版ですね!

六花亭のお店はあちこちにありますが、コレが食べれるのは3店だけなんだとか。

食べてみるとしっとりとした甘さのアイスにサクサクのクッキー。

そしてレーズンが嫌味無く混ざっていてこれがバカウマでした。

僕はレーズンとかあんまり得意じゃないんですが、これは本当に美味しかったです。バターサンドとちがって二個目から重くなるような味でもないので、ぺろりと食べてしまいました。

うん、これはオススメです。北海道旅で食べるべきリストに是非追加してみてください!

D-LIFEPLACE札幌(北海道札幌市)

そろそろ疲れたので休憩です。

こちらは北海道の地下道にも直結しているビルのB1-1F吹き抜けです。

ここ、フリースペースとして開放されているんですが、

なんとコンセントがあって使い放題なんですよ。

え、神施設じゃね…?

コンビニやコーヒーショップも入っていてそちらを利用している人も多かったです。

とりあえずここで更新作業などをやったり読書をしたりのんびりしていました。

20時20分。

30分かけてバイクの場所まで歩いていきます。

21時に☆ゼロ&ベリー☆さんのマンションに到着し、バイクを回収。

昼に飲んで8時間が経過したので、ここから宿泊場所に移動となります。

いや、明日は雨なんで今日中に避難しておかないとなんですよ…。

☆ゼロ&ベリー☆さんの見送りを受けて、夜の札幌を移動開始。

すぐ近くに良い感じの橋の下があったんですが、夜は閉鎖されてしまっていたので当初の予定通り江別市に向かっていきます。

江別市民体育館(北海道江別市)

はい、江別市です。

朝のうちに目星をつけていた場所ではなく、体育館横がいいかんじだったので本日はここで野宿しようと思います。

時刻はもう22時過ぎなので、急いでテントを張って中に入ると、濡れたままのテントだったので臭いが…(涙)

まあしょうがないです。

あと、近くのスーパーなどはもう全て閉店してしまっていたので夕食は無しとします。おなかも減っていませんしね。

それではなんだかんだで23時近くなってしまったので、急いで寝ておきましょう。

おやすみなさい!

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

宜しければ、ブログランキングのクリックをお願いします!

広告の下あたりにあります!

↓↓↓↓↓↓

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

移動距離

本日の移動距離 …… 74km

累計移動距離 ……… 3245km

経費精算

20240623 食費 朝食 食パン ¥0  
食費 昼食 寿司 ¥0  
食費 夕食 なし ¥0  
食費 その他 六花亭 マルセイユアイスサンド ¥260  
  合計 ¥260
交通費 ガソリン代 ¥541  
雑費 蔵ノ湯 入浴料 ¥490  
  日計 ¥1,291
  6月計 ¥61,325
  総合計 ¥61,325

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)
レクタングル広告(大)


■■■ ↓↓↓ ランキング参加してます!! ↓↓↓ ■■■


にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(バイク)へ にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

シェアする

フォローする