10日目 あまりにも良い景色(岩手県大船渡市→岩手県遠野市)

おはようございます!

昨日は岩手県大船渡市にある駅の待合室での睡眠でした。

硬くて狭いベンチに寝袋一枚で寝っ転がるという状況だったので、これは寝れないかなと思ったんですが…

そんなことは全くなく! とってもよく眠れました!

ただ、体はやっぱり痛くて、起きた後あちこちがギシギシしていました。こればっかりはどうしようもないですね。

心配していた体調もほぼ回復しています。やはり栄養と薬は正義。

とりあえず5時に起きて撤収は完了していますが、しばらくのんびりしていて本日の出発は7時20分となりました。

メーターは36953km。

さて、まずはいきなり長距離走です。

はりきっていってみましょう!

で、走り出したらすぐに雨が降ってきて避難するまでが様式美ですね。

道の駅 平泉(岩手県西磐井郡平泉町)

雨は20分ほどで止んだので、そこから2時間かけて平泉まで移動してきました。

以前この近くまで来ているんですが、なぜか寄っていなかった道の駅に到着です。

結構広いですね。

棚が低くて空間があるので圧迫感が無くていいかんじでした。

気になったというか、もちに納豆の組み合わせってそういえば食べたことなかったです。

餅は米ですし、絶対合いますよね。今度自宅で試してみようと思います。

で、ついでにずんだ団子買ってみました!

思い返してみると、今までずんだ餡って食べたこと無かったです。

ということで、実食!

本当に枝豆の味がする!

甘い枝豆とかどうかなと思っていたんですが、結構好みでした。

コレは次に見かけても食べてもいいかもです。

レッドバロン奥州(岩手県奥州市)

さて、そして次に寄ったのがレッドバロンさん。

前回オイル交換してからまだ2000kmも走っていないんですが、念のため交換してもらうことに。

あと、実はヘッドライトのロー側だけどうも切れているようだったのでそちらも交換してもらいました。

前のグロムはLEDライトだったので一度も交換したことなかったんですが、今のクロスカブは昔ながらの電球なので中が切れちゃうんですよね。これで2回目の交換になります。

で、オイル交換してもらったんですが、やっぱりもうオイルがかなり減っているとのこと。

今までずっと3300km単位で交換していたんですが、たった2000kmで問題が起こるっていうのは何か原因がありそうです。

まあ、早めに交換して悪いことはないので、しばらくは2000~2500kmぐらいに間で交換して様子を見ていくつもりです。

旅しているとあっという間に交換になりそうですね。

ということで、次は39000kmになったらレッドバロンを探して交換していきましょう。

そうそう、そういえば書いていなかったんですが、出発直前にいくつか部品交換しています。

といっても、チェーンとクリーナーエレメント、それとハンドルブレーキのワイヤーの3点ですね。

これは出発前なので、35000kmぐらいの時に交換しておいたので、ここでメモに残しておきます。

今回のチェックで出発前に交換したチェーンの初期伸びがあるかと思ったんですが、荷物がたっぷり載っているのでそれで相殺されて問題なしみたいでした!

待ち時間を合わせて作業に大体1時間半ぐらい。

完了後、すぐ近くの神社に向かいますが、途中で雨が降ってきてまた1時間ほど停滞しています。

今年はまだあまり雨につかまっていませんが、そろそろ怪しくなってきていますね。

陸中一宮・ 延喜式内社 駒形神社(岩手県奥州市)

水沢公園の一角にある駒形神社は陸中国一之宮です。

鳥居の先が駐車場になっていて何台か停まっていたんですが人の姿は無かったです。

門をくぐると左手に授与所、正面に拝殿、右側にいくつか摂社が並んでいます。

規模はそこまででもないですね。全部に参拝しても10分ぐらいの広さでした。

ごちらが拝殿。

御祭神は駒形大神とされていて、6柱の混合です。

そのうち、「天照大神」ー「吾勝尊(アメノオシホミミ)」ー「置瀬尊(ニニギ)」ー「彦火尊(ホオリ・山幸彦)」は4代の親子関係ですね。ホオリの孫が初代天皇となります。

で、残りの2柱の「天常立尊」と「国狭立尊」は古事記とかに記載はあるんですが、出た瞬間だけしか名前が無い謎の神様みたいです。御利益とか不明すぎる…。

あと、敷地内に山神社(御祭神が大山祇(此花咲夜の父親)と此花咲夜(ニニギの奥さん))とがあったり、なんというか大家族一家みたいな神社でした。

先日二つ続けてちょっと煤けた神社が続いたので、こういうスタンダードな神社を見るとちょっとホッとします。

さて、ではまた一気に移動をしていきますよ!

イオンスタイル江刺(岩手県奥州市)

まあ、雨で足止めでしたが。

たまたまイオンがあったのでこちらで昼食休憩をとりつつ雨が止むのを待ちます。

通り雨かと思ったんですが、残念ながら3時間ほどずっと降り続けていました…。

その後16時近くになってから急いで移動を再開したんですが、

走っている最中にあまりにも良い景色があったので停車して撮影。

この写真だけならプロにも成れるかもしれないと思える出来でした。満足!

道の駅 みやもり(岩手県遠野市)

1時間半ほどかけて遠野市までやってきました。

今回は今まで行っていない道の駅を選んできているんですが…あれ、ここ前にも来たことあるぞ?

おはようございます! 昨日は岩手県奥州市の山の中にあるキャンプ場での宿泊でした。 かなりマイナーなキャンプ場で、GoogleMa...

すっごい見覚えがありました。

どうもチェック漏れみたいですね。

とりあえずざっくり店内は見ていきましょう。

ここ、隣のホームセンターと一体型になっているちょっと珍しい道の駅なんですよね。

そちらはでは食料品も買えるので今日はここで泊まっていこうかなとも思ったんですが、うーん、雨で停滞した分もうちょっとだけ進んでおきたいところ。

もう一つ先の道の駅まで行ってみることにしましょう。

なお、この辺りはワサビが名産品のようでした。

道の駅 遠野風の丘(岩手県遠野市)

18時、閉店直前に遠野市街地近くにある道の駅に到着です。

ここは前に来た時に野宿できるのを確認しているので安心してやってきました。

店内をざっと見て回りますが、河童関連と座敷童関連の商品が多かったです。

流石遠野。

すぐに閉店してしまったので外のベンチでしばらく待機してから19時過ぎ、2kmほど離れたスーパーに買い出しに行きます。

ぜんっぜんお弁当が安くなりませんでした!

閉店30分前まで粘ったんですが30%引き…。

とりあえず今日は白身フライ弁当とうずらメンチです。

お酒は「サントリー バー・ポームム 和梨」と「アサヒ GINON レモン」の2種類を買ってみました。

ポームムはまた梨です。どうせハズレだろうなと思って飲んだところ、おお、これはいけるかも?

ちゃんと梨の味がして、それでいてあまり嫌味にもなっていません。

今まで飲んできた梨系のお酒の中では一番ですね。素晴らしい。

GINONの方は普通のレモンチューハイといったところ。

ただ、使っているお酒がどうも僕の体質合わないタイプのようで胃が痛くなってきてしまったので、次からは無しかなぁ。

普通に飲めるのにお安いので、アリなレモンチューハイだとは思うんですけどね。

食べ終わったところで22時。

目立たないところにテントを張って本日は終了となります。

今日は雨で停滞してしまったので予定の半分ぐらいのペースでした。

イオンで雨宿りしている最中、すぐ止むと思って外で待っていたんですが、その時間を使って更新作業とかやっておけば良かったなと結構後悔しています。反省。

まあ、明日からはまた晴れみたいですし、一気に青森まで行ってしまいましょう!

今回は梅雨前線に勝ちましたね、これは。

それでは、なんだかんだで眠気が凄いので、本日は以上です。

おやすみなさい!

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

宜しければ、ブログランキングのクリックをお願いします!

広告の下あたりにあります!

↓↓↓↓↓↓

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

移動距離

本日の移動距離 …… 177km

累計移動距離 ……… 1647km

経費精算

20240610 食費 朝食 食パン ¥0  
食費 昼食 総菜パン・カップ麺 ¥233  
食費 夕食 白身フライ弁当・鶉メンチ・ジノンレモン・ポームム和梨 ¥924  
食費 その他 ずんだ団子 ¥216  
  合計 ¥1,373
交通費 ガソリン代 ¥480  
車両費 オイル交換・ヘッドライト交換 ¥4,360  
  日計 ¥6,213
  6月計 ¥22,546
  総合計 ¥22,546

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)
レクタングル広告(大)


■■■ ↓↓↓ ランキング参加してます!! ↓↓↓ ■■■


にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(バイク)へ にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

シェアする

フォローする