2024年の旅 計画始動! 3

前回からの続きです。

さて、方向性と期間設定が終わりました。

次はルート設定です。

ルートはどうするのか

今回もおおまかな移動ルートを決めておこうと思います。

まあ、だいたいその日の気分でも結構変わってしまうんですが(笑)、基本となる部分としては、

1.静岡出発の反時計回り、太平洋側から

2.北海道は時計回り(スキップ多め)

3.戻りは日本海側及び山間部(ちょうど中間あたり)

4.静岡県内は最後にまわす

こんなイメージですね。

で、今までの旅で走ったルート以外をなるべく埋める、っていうのがメインになるわけですが…

まずは前回までの旅で埋まったマップを見てみましょう。

はい、こちらが東日本の2023年までの制覇図になります。

まあまあ赤く染まっていますが、ちょっと隙間も多いですね。

北海道は特に目立ちますが、うーんそもそも道が無かったりするので中々埋めるのは難しそうです。

で、こちらに今回もチェックポイントがしてこれを追加しましょう。

未訪問の道の駅です。

書き出してみたら結構残っていました!

北海道は全部行ったような気がしていたんです…。

それと日本海側はかなりカバーしていますが、関東近辺の内陸部がかなり残っていたので、このあたりも全部埋めてしまおうと思います。

ただまあ、6月は本州にはあまり居たくないので、帰り道ですかね。

静岡県内もなるべく最後に回す予定です。

というわけで、行きのルートとしては、

こういうかんじになると思います。

まずは一気に静岡県の西から関東圏まで抜けます。途中で軽く寄れそうな道の駅は行ってしまいますが、伊豆などの外れた場所は後回しとします。

関東からは基本海沿いを北上しつつ、行っていない道の駅を埋めていきましょう。

もちろん行けるようなら内陸側も行って一気に青森へ。

青森ではいつものキャンプ場に少し滞在すると思いますが、その後フェリーで北海道へ渡ります。

ここまでで大体2~3週間といったところ。

次に北海道ですが、こちらは時計回りで行っていない道を埋めていく形になります。

そして未踏道の駅も2か所だけなので、

まあざっくりこんなルートでしょうか?

実際はもっとフニャフニャした形になるんじゃないかなと思います。

北海道は無料で使えるキャンプ場なども多いので、できれば観光よりもキャンプ滞在をメインにしていきたいですね。

まあ、あまり山の中だと熊が怖いのでちゃんとしたところを選んでいくつもりです。

今回は離島などは行かないつもりなので、予定としては一か月半から二か月ぐらいでしょうか。

だいたい8月中旬から下旬ぐらいには本州に帰還となります。

で、最後の帰りルートですが、

こんなかんじでフニャフニャっと道の駅を回収しながら南下していく形ですね。

関東辺りがかなり時間がかかりそうな気もしますが…。

まあ、最悪静岡近郊は後回しにしてもいいですし、あまり慌ただしくなりすぎないように注意していこうと思います。

これがおおよそ一か月半から二か月ぐらいで、早ければ10月の始め、遅くても中旬までには帰宅するつもりです。

それ以上になるとさすがに寒くなりすぎますしね…。

さて、といったかんじが今回のルートです。

うーん、なんか少しスケジュールに無理があるような気がしてきました…。

とりあえず現時点ではこの予定で行きますが、もしかしたらあとで変更するかもしれません。

北海道が広すぎるんですよね。

あまり端の方まで周らないようにして移動を抑え気味にするかも考えていきたいと思います。

とりあえず、無理をしない日程で行けるルートを考えていきましょう。

続きます。

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

宜しければ、ブログランキングのクリックをお願いします!

広告の下あたりにあります!

↓↓↓↓↓↓

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)
レクタングル広告(大)


■■■ ↓↓↓ ランキング参加してます!! ↓↓↓ ■■■


にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(バイク)へ にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

シェアする

フォローする