二日目です。
この日の起床は6時とかなり早め。
昨日は酔っぱらってすぐ寝ちゃいましたからね!
もそもそとパンなどを食べてから、朝風呂温泉へ。
温泉宿はこれができるからいいですよね。
朝は体の動きが鈍いのですが、体が温まったことでだいぶ元気になりました。
そしてちょっと早めに8時半にチェックアウト。
では本日も張り切ってまいりましょう!
えちぜん鉄道 あわら湯のまち駅(福井県あわら市)
ホテルから出て徒歩3分。
本日もえちぜん鉄道からのスタートです。
今日はかなり長距離を乗るので一日乗車券を購入。
実は後で調べたらもっとお得なチケットがあったみたいです…。
やはり事前調査は大事ですね。
で、ここから電車に揺られて40分。
まず福井駅近くの福井口駅まで移動してそこで乗り換えて更に1時間!
やっとのことで、えちぜん鉄道の勝山駅に到着しました。遠いな!
そしてそこでさらにバスに乗り換え…で、ここ連結がかなりシビアで写真撮っている時間が無かったです。
駅前から出ている市バスに慌てて飛び乗って移動すること4分。
はたや記念館 ゆめおーれ勝山(福井県勝山市)
まずはこちらの観光施設にやってきました。
こちらなんと、入場無料!
そして中は広くはないですが、機織り関連の展示が素晴らしかったです。
勝山は養蚕業が盛んだったそうで、こちらも中堅規模の工場跡を利用しているとのこと。
日本中で蚕関連の展示はあちこちで見かけるんですが、実際に稼働していたり、繭から糸を取り出すところを体験できたりするのはここが初めてでした。
他にもワークショップで絹工芸品を作ったりもできるようで、かなーり面白かったです。
勝山市の観光の最初にふさわしい、良い場所でした!
中村五市商店(福井県勝山市)
さて、先ほどの施設から10分ほど歩いて住宅街の中にある和菓子店へ。
こちらの名物はくるみ餅(大福)!
道の駅にも出しているそうなんですが、あっという間に売り切れになる大人気の一品なんだそうです。
本来は最小で6個入りからだったんですが、お願いしたら特別に2個だけで買わせていただけました。ありがたやー。
とりあえずこれから食事の予定なので、食後に楽しませてもらおうと思います。
では、ここからさらに20分ほど歩いていきましょう。
本来はバス移動が良さそうな距離なんですが、ちょうどいい便が無いんですよ。
カフェレストラン ハッピー(福井県勝山市)
はい、ということで本日のランチはこちらで!
勝山市は火曜定休の店が多いようでしたがこちらは大丈夫らしいです!
さあ、だいぶ歩いて足もガクガクなので、ここでしっかりと休憩を
えー、更に20分歩いて足が死にかけています。
五重塔が高いなぁ。
大師山清大寺 越前大仏(福井県勝山市)
その五重塔があるのがこちらの清大寺。
入り口前には門前街があったんですが、
残念ながらほとんどが閉まっていました。
しょうがないので中にあったベンチで一休みです。
もう足がちょっと限界!
ここでくるみ大福をいただくことにしましょう。
コロっとしたサイズですが、食べてみると柔らかいモチモチの中に程よい甘さの餡が入り、たくさんのクルミがいいアクセントになって…これ、すごくおいしい!
あー、これ6個パック買っても良かったかも。
かなりオススメな一品でした。
さて、しばらく休憩したことで足も回復してきたので先に進むことにしましょう。
ここからは拝観料が必要となります。
まずはかなり立派な大きな山門が。
左右の阿吽像も大きくて立派ですね。
なんでも中国の有名なお寺のものをパク…まねたものなんだとか。
先に進むと広い広場に。
こちら傾斜がついていて、大雪が降っても片付けやすいように工夫されていました。
で、こちらの第2の門をくぐると、
また広場に。
先の建物が本堂になるんですが、なんとなくカンフー映画に出てくる建物みたいです。
そして中に入ってみると、
立派な大仏が!
こちらの越前大仏、座位の大仏像としては日本最大で、奈良の大仏より2mも高い17mもあるんだとか。
さらに圧巻なのは周辺の壁。
全部仏像です。
すべて合わせると1281体もあるんだとか。凄い。
この大仏像もやっぱり中国の有名なモデルがあるそうで、説明によると元になっているのは「中国河南省洛陽市郊外の龍門石窟にある龍門奉先寺坐像」だそうです。
本堂の横にはカラフルな壁画があり、こちらも色鮮やか。
これは中国の国宝第一号に指定された九龍壁を再現したものだそうです。
なんかそんなんばっかりですね(笑)
遠くからも見えていた五重塔は、こちらも実は日本一高い75m。
中はエレベーターで4Fまで上がれ、そこから階段で5Fへ。
素晴らしい景観を望むことができます。
他にもちょっと時間が無くて見れなかったんですが日本庭園などもあるようで、見どころが多かったです。
寺院というよりは一種の仏教テーマパーク感がありますが、わりと面白いので観光で行くのはありじゃないでしょうかね。
続く!
▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
宜しければ、ブログランキングのクリックをお願いします!
広告の下あたりにあります!
↓↓↓↓↓↓
▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽