届いた道具を見ていこう! スマホホルダー①

引き続き、新規で購入した商品をチェックしていってみましょう。

前回記事のウィンドシールドはちょっと横に置いておきまして、こちらの開封から行っていきます!

Kaedear(カエディア) バイク スマホホルダー バイク用スマホホルダー QI USB ワイヤレス充電 スマホ 携帯 ホルダー スタンド マウント 日本製 スプリング採用 クイックホールド 手裏剣 QI&USB イルミネーション KDR-M22A (ホワイト)

はい、スマホホルダーです!

バイクホルダー界隈では最強の一角とも言われているカエディアさんの商品ですね。

ちょっと異常なぐらいここの製品をつけているバイクを見かけますが、その理由もわかる高性能と使い勝手らしいです。

今回はそんなカエディアさんのホルダーのうち、無線電源QI対応の新しいタイプのものを購入しています。

それではさっそく!

開 封 !

お、変に緩衝材などは入っていないようですね。

では広げて行ってみましょう。

はい、こんなかんじです。

左上から接続のコード・ジョイント部分・本体。

下の左に移動して番線、簡易説明書・落下防止ゴム・あとはヒューズや電源接続部分のパーツみたいなんですが電気関係はよくわからないのです…。

そしてこちらが本体のホルダー部分です。

中心部のボタンに押し当てるようにスマホを当てると、角部分が内側に移動して固定されるようになっています。

これがなんというか、本当にがっちりジャストフィットするんですよ!

落下防止ゴムとか全く必要ないぐらいにはしっかりと固定されていました。

そして左右に出ている部分を挟むように押すと角部分が広がり、片手で取り外しが可能です。

この機構考えた人頭いいですねぇ。

ホルダーの下部にはtype-Cの接続口があり、こちらからの給電も可能となっています。

接続はボールジョイント式ですね。

実は前のホルダーはこの部分が外れて吹っ飛んだことがあるので、今回はガッチリと締めておこうと思います。

さて、品物の確認はこのあたりで。

かなり使い勝手がよさそうで、これで旅をするのが楽しみになってきました。

では、次は実際にバイクに接続していってみましょう。

続きます。

出発まで残り…16

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

宜しければ、ブログランキングのクリックをお願いします!

広告の下あたりにあります!

↓↓↓↓↓↓

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)
レクタングル広告(大)


■■■ ↓↓↓ ランキング参加してます!! ↓↓↓ ■■■


にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(バイク)へ にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

シェアする

フォローする