22日目 ただし、梅です。(北海道伊達市→北海道石狩市)

おはようございます!

昨日は北海道伊達市の山奥にある無料キャンプ場での宿泊でした。

予約・受付不要で車の乗り入れ可能で、ほぼ平面の芝生で水場もトイレもあって、無料とは思えないレベルで非常に良い場所でした。

客層も良く、21時少し過ぎにはもう完全に静かになって騒いでいるグループは0。

全てのキャンプ場がこうあってほしいですね!

さて、ちょっと遅くまで寝ていましたが、7時過ぎにはテントから這い出てきました。

よし、こちらのテニスコートにテントをひっくり返して干しておいて、他の撤収作業を進め……

そこにいきなり突風が。

ボロボロのテニスコートの上をテントが滑って飛んでいきました。

あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”!!!!!

テニスコートがヤスリ状態ーーーー!!!

接地面がボロッボロで穴だらけぇぇぇぇぇ!!!!!

ほんの一瞬の油断でこんなことに…。

泣きたい。

とりあえずビニールテープで穴埋めしておきました。

たぶん、雨の直接当たったらもう防水は期待できないと思います…。

まあ、屋根の下とかなら平気だと思うので、寝る場所に気を付けていけばとりあえずは。

この状態でしばらく様子を見ていきましょう。

さて、そしてなんとか撤収も完了!

本日は8時50分出発です。

メーターは38357.3km。

今日は天気もいいですし、気持ちよく走って行けそうです!(テントのことは一時忘却)

望羊の丘(北海道虻田郡京極町)

1時間ほど走って羊蹄山近くまでやってきました。

少し道を外れて、望羊の道と呼ばれているただの道に寄って行きます。

路面も少し悪いですし細くて速度も出せませんが、

景色はなかなかですね。

非常に気持ち良い道だったので、晴れた日に近くに寄ったらちょっと走ってみるのもいいんじゃないかなと思います。

羊蹄山の湧水(北海道虻田郡倶知安町)

さて、羊蹄山の北側にやってきました。

このあたりだと非常に有名な「ふきだし公園」があるため、ほとんどの人はそちらに行っているんじゃないかなと思います。僕も以前はそちらに行っていました。

でも公園から2kmぐらいの位置にこんなかんじの蛇口が2つ設置されていました。

ほとんど人は来ていません。

水量も多く、飲んだ感じではほぼ吹き出し公園の水と同じ味でした。美味しい!

車もすぐ手前に停められるので、車中泊なんかの水汲みはこちらでやった方が良さそうです。

では羊蹄山の湧き水で紅茶を淹れていきましょう。

この水も軟水なので今までと時間などは同じようにしていきます。

はい、オッケーです!

うーん、今日もいい感じです。

ディンブラで軟水ならほぼ失敗は無さそうですね。

湧水で飲み歩きする場合の茶葉はディンブラがベストだったようです。

ラーメン店なかま(北海道虻田郡倶知安町)

先ほどの水汲み場があった倶知安町の駅前にあるラーメン屋にやってきました。

またラーメン食べてる…。

いやここ、ちょっと変わったラーメンがあるそうで、

梅塩ラーメン(950円)です。

「うめしお」だそうで、そのまま塩ラーメンに、

こんなかんじの紫蘇梅玉がのっていました。

これを溶かして食べてるそうですが、

溶かす前にまずスープを一口。

うん、普通の塩ラーメンですね!

結構優しい味で特徴はあまりないかな?

事前情報でしょっぱいという話も聞いていたんですが、飲んでみるとそれほどでもない印象です。

では次は紫蘇梅玉を溶かして飲んでみると…うん、梅です!

いや、梅がすごいですね。ほぼ梅。うめー。おいしいですが、梅です。

なんというか…塩ラーメンにお茶漬けの素【梅】をいれるとたぶんこんな感じです。

麺はコシのある縮れ麺。

食べ応え手もありスープも良く絡んで美味しいです。ただし、梅です。

うん、食べても食べても梅っていう印象しか出てこない…。

チャーシューもしっかり味付け済みですがしょっぱすぎずにいい感じでした。

他の店と味付けの方向性が違ったんですが、これはこれで美味しい。

後から入ってきたお客さんもチャーシュー麺を頼んでいる人が多かったです。

梅の力でかなりさっぱり食べれるラーメンでしたが、やっぱりかなり梅なので好みは分かれますね。酸味なんかはほとんど無いんですが。

僕的には結構好みの方向で、満足して食べることができました。梅ですが。

では、ごちそうさまでした!

道の駅 あかいがわ(北海道余市郡赤井川村)

食後は小樽に向けて北上していきます。

そして途中の道の駅で休憩、ついでに更新作業を行います。

ここは電源は無いんですがwifiは使えました。

16時、二日分の更新が完了したところで移動を再開です。

田中酒造 亀甲蔵 地下水(北海道小樽市)

小樽まで到着しました!

で、また湧き水にやってきました。

正確にはこちらは湧き水ではなく井戸水で、隣にある酒造の仕込み水なんだとか。

飲んでみるとあまり冷たくはないですが、雑味も無いシンプルな味ですね。

名水と思って行くのではなく、旅の途中で水の補給をするために寄るには良い場所じゃないかなと思います。

さて、そして時刻は17時。

本日は小樽で野宿しようか迷ったんですが、もうちょっとだけ進んでみることにします。

で、石狩市までやってきました。

急いで宿泊場所を探してまわっていきます。公園や、上の写真の図書館など、まあ行けそうな場所がいくつかありましたが、

紅葉山南公園(北海道石狩市)

最終的にこちらの公園にすることにしました。

決定打は、目の前がイオンだからです(笑) 買い出しが楽!

はい、本日はこちら。

先ほど小樽に寄ったことですし、「北海道ワイン株式会社 おたる醸造 赤【辛口】」のハーフボトルです。

味の方は優しい感じですね。辛口とあるように甘味はなく、食事に合わせやすいです。

日本産ワインはちょっと割高なのが多いのであんまり飲まないんですが、悪くないポテンシャルのあるワインじゃないかなと思います。

大量のつまみでコレを飲んで、すっかりいい気持ち。

21時。

屋根の下にテントを張って本日は終了です。

さて、今日は一気に移動しましたね!

というのも、今の時点でも少し降っているんですが月曜日が一日雨のようなので、その避難地を探すのも兼ねていたりします。

しかし石狩にはあまり良い場所が無く…今日の場所も強い雨だと無理そうなので、明日も引き続き色々見ていこうと思います。

では本日は以上です。

おやすみなさい!

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

宜しければ、ブログランキングのクリックをお願いします!

広告の下あたりにあります!

↓↓↓↓↓↓

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

移動距離

本日の移動距離 …… 169km

累計移動距離 ……… 3171km

経費精算

20240622 食費 朝食 無し ¥0  
食費 昼食 ラーメン店なかま 梅塩ラーメン ¥950  
食費 夕食 ピザ・おにぎりセット・醤油チキン・おたる赤辛口 ¥1,500  
  合計 ¥2,450
交通費 ガソリン代 ¥563  
消耗品費 ダイソー 平型ロープ ¥110  
  日計 ¥3,123
  6月計 ¥60,034
  総合計 ¥60,034

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)
レクタングル広告(大)


■■■ ↓↓↓ ランキング参加してます!! ↓↓↓ ■■■


にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(バイク)へ にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

シェアする

フォローする