スマホホルダーの取り付け作業

前回、スマホホルダーをつけようとしたところ、端子の形が違うために断念したわけですが。

その後、バイクショップに持ち込んで2年点検を行ってもらうついでに一緒に処理をお願いしてきました!

ただ、スマホホルダーの配線を全て行ってもらうとなんかものすごく高額になるようだったので、最低限どうしてもできない部分だけをやってもらいました。

自分でできる部分は自分でやるのがいいですね! お金的に!

まあ、そんなわけで2年点検終了後にこれだけやってもらったわけです。

接続端子処理!

ギボシって言うらしいですね。

オス・メスの形でこれなら刺すだけでいいですし、工賃もかなり安くお願いできました。

電気関係が分かればこのあたりも自分でできるんですが…。

ではまあ、とりあえず配線を行う前にまずはテストで接続してみましょう!

ということで、こうやって接続して…

おお、ちゃんと電気が供給されました!

いやあ、よかったです。では次にバイクのカバーを外して配線をしていってみましょう。

まずホルダー本体はハンドル部分に追加の22.2φのバーを接続し、そちらにつけています。

ちょっと振動によるブレが気になりはしますが、目の前にあるので視認性が非常に高いのがメリットですね。

あとこの位置だと風を受けるので熱を逃がすこともできるんじゃないかなと期待しています。

で、ホルダーと配線を接続して、

配線はもともとあったUSB電源の配線に沿うようにしていきましょう。

ちょっと余裕を持たせて、ホルダー本体の位置が気に入らなければ動かせるようにしておきます。

で、スパイラルチューブに沿っていくんですが、チューブの中に入れるのは結構大変なのでとりあえず横へ。

ところどころ、番線で固定していきます。

で、最後につけてもらったギボシに接続して通電テストを行ってからカバーを戻して行って…

よし、完成です!

最後にもう一度テストして通電も問題なし!

これで今年の旅は無線電源で快適な旅になりそうです。

まあ、ちょっと充電速度遅いので実際はUSBケーブルと併用になりそうではあるんですが(汗)

一応これで満足しておきましょう。

では以上、スマホホルダーの設置作業(完成)でした!

出発まで残り…11

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

宜しければ、ブログランキングのクリックをお願いします!

広告の下あたりにあります!

↓↓↓↓↓↓

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)
レクタングル広告(大)


■■■ ↓↓↓ ランキング参加してます!! ↓↓↓ ■■■


にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(バイク)へ にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

シェアする

フォローする