【過去旅】とは
私、静村が「日本一周を始める以前」に行ったことのある全国各地を
当時撮影してあった写真と共に紹介する企画です。
ただし、当時の写真はガラケーや初期のスマホでの撮影のため、かなり画質が悪い場合もあります。
積極的に写真を撮っておらず、枚数も少なかったりしますので、雰囲気を感じる程度になるかもしれませんがご了承ください。
では、今回ご紹介するのはこちら。
秋芳洞(山口県美祢市) -2012年01月22日-
2012年の1月、仕事の関係で山口県の下関市に訪れました。
金曜日の仕事だったため、そのまま自費で土日を観光に回していたようです。
当時はあちこちまわっていましたが、基本的には駅と事務所を往復しているばかりで、観光をしていたのはかなり珍しい部類でした。

山口県のど真ん中。
日本海と太平洋の中間にある秋吉台は日本三大カルストとして有名な観光地です。
僕が日本一周をした最初のきっかけは、この場所を実際の自分の目で見てみたかった、というのもありました。
しかし実は、2012年の時点で一度行っていたりするんですよ!

前日に下関で一泊しての翌朝。
山口県に住む知り合いに車で迎えに来てもらいました。
あいにく天気は曇り気味でしたが、そのまま秋吉台に向かいます。
初の秋吉台にワクテカが止まりません!

なんか茶色い。
秋吉台なんですが、あの緑の絨毯はやっぱり夏場だけみたいですね。
毎年10月には野焼きで火がついてハゲ野原になるそうですし、やっぱり時期も大事みたいでした。

さて、そしてやってきた秋芳洞。

こちら、秋吉台の地下100~200mに位置する鍾乳洞です。
当時の入場料金はよくおぼえていないんですが、最新の情報を確認したところなんと1600円となっていました! 物価!!!

実は本格的な鍾乳洞ってこの時点だとあまり記憶になくて、はっきりと覚えているのはこの場所が初だったりします。
秋芳洞は観光コースですら1kmもある日本3位の広さの洞窟。
全長は10kmを超えるそうです。凄いな。

日本一周で各地の鍾乳洞に色々と行って、カラフルなライトアップの場所なども見かけましたが、この秋芳洞はかなりシンプルな構成。
ただし、めっちゃ広いです!
空間がものすごくワイドで、規模感が凄いんですよ。

非常に長いコースなので歩いていくのはちょっと大変だったりしますが、一度は見る価値のある素晴らしい鍾乳洞でした。
僕もここがきっかけになって、他のも見に行ってみようというようになりましたしね。
鍾乳洞を見たことない方は一度はどこかのに入ってみても良いと思いますよ!
以上、「過去旅」”秋芳洞” でした!
▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
宜しければ、ブログランキングのクリックをお願いします!
広告の下あたりにあります!
↓↓↓↓↓↓
▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
