はい、そんなわけで道の駅の訪問数が現在どうなっているかを見ていってみましょう!
2025年旅時点で訪問した道の駅件数まとめ(都道府県別)
| 都道府県 | 訪問 | 総数 | 残 |
| 北海道 | 129 | 130 | 1 |
| 青森県 | 28 | 28 | 0 |
| 岩手県 | 36 | 36 | 0 |
| 宮城県 | 18 | 19 | 1 |
| 秋田県 | 34 | 34 | 0 |
| 山形県 | 23 | 23 | 0 |
| 福島県 | 35 | 35 | 0 |
| 茨城県 | 16 | 16 | 0 |
| 栃木県 | 25 | 25 | 0 |
| 群馬県 | 33 | 33 | 0 |
| 埼玉県 | 20 | 21 | 1 |
| 千葉県 | 30 | 30 | 0 |
| 東京都 | 1 | 1 | 0 |
| 神奈川県 | 4 | 4 | 0 |
| 新潟県 | 42 | 42 | 0 |
| 富山県 | 16 | 16 | 0 |
| 石川県 | 26 | 26 | 0 |
| 福井県 | 21 | 21 | 0 |
| 山梨県 | 21 | 21 | 0 |
| 長野県 | 54 | 54 | 0 |
| 岐阜県 | 56 | 56 | 0 |
| 静岡県 | 25 | 25 | 0 |
| 愛知県 | 19 | 19 | 0 |
| 三重県 | 18 | 18 | 0 |
| 滋賀県 | 20 | 20 | 0 |
| 京都府 | 18 | 18 | 0 |
| 大阪府 | 10 | 10 | 0 |
| 兵庫県 | 36 | 36 | 0 |
| 奈良県 | 17 | 17 | 0 |
| 和歌山県 | 36 | 36 | 0 |
| 鳥取県 | 17 | 17 | 0 |
| 島根県 | 29 | 29 | 0 |
| 岡山県 | 17 | 17 | 0 |
| 広島県 | 21 | 21 | 0 |
| 山口県 | 24 | 24 | 0 |
| 徳島県 | 17 | 18 | 1 |
| 香川県 | 14 | 18 | 4 |
| 愛媛県 | 28 | 29 | 1 |
| 高知県 | 22 | 26 | 4 |
| 福岡県 | 17 | 17 | 0 |
| 佐賀県 | 11 | 11 | 0 |
| 長崎県 | 11 | 11 | 0 |
| 熊本県 | 36 | 36 | 0 |
| 大分県 | 25 | 26 | 1 |
| 宮崎県 | 19 | 19 | 0 |
| 鹿児島県 | 22 | 23 | 1 |
| 沖縄県 | 1 | 10 | 9 |
| 合計 | 1198 | 1222 | 24 |
ということで、2025年まで旅をした結果、
道の駅コンプリート 37都道府県
道の駅訪問箇所 1198/1222(98%制覇)
以上の結果になりました!
こちらは第61回登録時点までのもので、62回・63回登録先は含んでいません。
あと、何件か登録抹消となっている先もありますが、既に訪問していた場合は件数にカウントしているため、公式件数とのずれが少しあります。
まあとりあえず現時点では、第61回で新たに追加になった先を除き東日本はコンプリート済となっています!
わーぱちぱちぱち!
西日本はかなり抜けがあるんですが。
特に四国がかなり未踏がありますね。(81/91)
走ったルートを確認すると、どうも初年度の旅で横を通っているようには見えるんですが…。
最初の頃は道の駅に興味が全然なかったんですよね。もったいなかった!
尚、昨年時点では第60回登録分までだったので、制覇率は98.1%でした。
減ってる!
以上、現時点での道の駅訪問チェックでした!
▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
宜しければ、ブログランキングのクリックをお願いします!
広告の下あたりにあります!
↓↓↓↓↓↓
▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

