【過去旅】とは
私、静村が「日本一周を始める以前」に行ったことのある全国各地を
当時撮影してあった写真と共に紹介する企画です。
ただし、当時の写真はガラケーや初期のスマホでの撮影のため、かなり画質が悪い場合もあります。
積極的に写真を撮っておらず、枚数も少なかったりしますので、雰囲気を感じる程度になるかもしれませんがご了承ください。
では、今回ご紹介するのはこちら。
大阪城公園(大阪府大阪市) -2007年11月24日-
2007年の11月、なぜかインターネット上で知り合ったコミュニティの人達と旅行に行っていました!
まあ、現在もそのコミュニティに居たりするんですが。かなり長い付き合いになっています。
で、この時の旅はつまるところ、いわゆるオフ会だったわけです。
最近は無いですが過去に何回かこのグループで旅行に行ったりしていて、この時がその最初の1回目、二泊三日の京都・大阪旅でした。
日本一周バイク旅では大阪はあまり近寄っていませんでした。
最低限の場所だけ行って、あとは野宿も避けて通りすぎるのが基本だったわけです。治安悪いので!
まあ、それも以前に仕事やプライベートで何度も訪問していた、というのも大きかったです。

で、こちらの大阪城公園にも以前に訪れていました。
というか、改めて確認したらもう18年も前なんですね。
当時の写真を見ると若すぎて驚きでした…。

この公園ですが場所は大阪駅から近く、大都市圏です。
この時点でも周辺には大きなビルがニョキニョキ生えていましたし、たぶん今行ったらもっと増えているんじゃないでしょうか。

公園の敷地は広く、なんと105.5haもあるそうです。
分かりやすく言うと、東京ドーム約22個分とのこと。わかりやすいです?
まあとにかく、大都市のど真ん中にこんなでっかい公園があるのはびっくりですね。

敷地内にはこんな「ロードトレイン」が走っていたりします。
当時とは車体が違うようですが、現在もしっかり稼働中とのこと。
大人400円、子供3歳以上200円らしいです。

公園の内堀を渡って見えるのは大阪城。
個人的に屋根瓦の色が特徴的だと思っています。薄いモスグリーンというかエメラルドグリーンというか。好きな感じの色です。

大阪城は天守閣までは無料で入ることができました。
全国の城を色々見ていますが、この門あたりから入場料を取るところも多いですし、なかなか太っ腹じゃないかなと。

そういえば城と言えばやっぱり石垣がマニアにはたまらないみたいですね。
石の積み方は年代で違うそうで、さらに石そのものも色々な地方から集められており石に掘られている印などでどこのものかわかるんだとか。
この大阪城公園に昨年「豊臣石垣館」というものができたそうで、創建当時の石垣が展示されているそうです。

天守閣は高い位置にあるので登っていきます。
大阪城なんですが、階段以外のルートがしっかりしている印象があり、

ちゃんとエレベーターが整備されていて、車椅子でも入りやすい形になっていました。
この辺りから有料部分ですね。
で、今年の4月までは600円だったそうですが、なんと1200円にアップしているらしいです。物価高ぁ!

なぜか大砲が設置されています。
明治維新後にここに移設されたものだそうで、お昼の時報に使われていたんだとか。
そして天守閣へ進むと、

中はなんとエレベーターがあり、一気に最上階まで上がることができます。

ここからの景色が良いんですよ。
2007年でこんな感じでしたが、今はどんな風になっているんでしょうかね。

…シャチホコ?

下に降りていくとかなりしっかりとした展示が。
全国各地のお城はせっかく中に入っても、なんか微妙なものしか置かれていない場所が多かったりします。
しかし、この大阪城は本当にしっかりと博物館として機能していました。

こちらは5Fの「大坂夏の陣図屏風の世界」常設展ですね。
随時企画展などもやっているようなので、何度来ても楽しめるようになっているようでした。

改めて調べてみると、天守閣以外にも公園には色々施設があるようです。
音楽堂や球場などイベント場所だけでなく、食事処などを集めた場所もあるようなので、休日に遊びに行くにも面白い場所なんじゃないでしょうか。
流石に最後に行ってから時間も経っていますし、次に大阪に行った際にはまた寄ってみたいと思います!
以上、「過去旅」”大阪城公園” でした!
▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
宜しければ、ブログランキングのクリックをお願いします!
広告の下あたりにあります!
↓↓↓↓↓↓
▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
