毎年の旅恒例、旅中のお風呂事情についてになります。
今年の旅も風呂代は節約していました。
でも本当はもっとしっかり毎日…は無理としても、二日にいっぺんぐらいは入るつもりでいたんです!
でもどうしてこうなったのか、かなり回数が少なくなってしまいました。あれぇ?
何回か入ろうと思って調べたんですが、周辺のお風呂がやけに高い場所しか見つからず、まあええか…と後回しにしてしまった結果なんですけどね。
無料で温泉に入れる温泉博士も、もっと有効活用するつもりだったんですがなんか臨時休業とかが重なって思ったほど利用することができませんでした。
だいぶ汚い旅人になっていた自覚があるので、もうちょっとなんとかすればよかったです。
まあ、そんなわけですが今回の旅ではどんなものだったか一覧を見ていってみましょう。
日本一周2025で入った風呂リスト
5 | 風呂 | 犬鳴山温泉 山乃湯 | 大阪府泉佐野市 |
7 | 風呂 | 湯の里 瀬戸川温泉 | 岡山県苫田郡鏡野町 |
8 | 風呂 | 湯原温泉 砂湯 | 岡山県真庭市 |
11 | 風呂 | 保健福祉センター ひまわり | 島根県隠岐郡海士町【中ノ島】 |
16 | 風呂 | メテオプラザ | 島根県松江市 |
18 | 風呂 | あさひ荘 | 島根県浜田市 |
24 | 風呂 | 山口市リサイクルプラザ | 山口県山口市 |
26 | 風呂 | 相良路の湯 おおが | 熊本県人吉市 |
31 | 風呂 | 霧島温泉 | 鹿児島県鹿児島市 |
はい、というわけで2025年旅、32日間でのお風呂回数は9回でした!
2024年は42回、2023年は36回、その前の2022年は21回だったので、これを日数換算で1/4にすると[10.5回][9回][5.25回]となります。
そう考えると回数的にはまあ、例年並みだったのかもしれません。
今年のお風呂事情
今回もリストを色分けしていますが、無料で温泉に入れる雑誌「温泉博士」で出費0円で入っている場所は黄色にしてあります。
また、野湯等で0円だった先は色無し、そして残りの赤い部分が入浴費がかかっている先ですね。
近年、温泉博士も無料で入れる先がかなり減っていますが、今年は特に行ってみたら休みだった! みたいなことが連続したので全然使えませんでした。
雑誌代の元ぐらいはとれてはいるとは思いますが、買っていなくてもまあ良かったかもですね。
毎回、温泉博士にある温泉に入る為だけに移動していたりもしていましたが、今年は移動を重視していたので結果的にほとんど寄れなかったというのもあります。
おそらく旅の後半になって余裕があればもうちょっと使えたんじゃないかなと思いますが。
まあ、そんなわけですが、温泉博士で完全無料入浴をした回数は3回と残念な結果に。
関西圏の無料入浴先、ほとんど載らなくなってしまっているというのもあります。悲しい。
また、温泉博士で入湯税のみで入浴した先が1カ所ありました。
その他、普通に払って入っている先が4カ所、そして野湯などで無料だった先が1か所となっています。
2025年は西日本を横断していましたが、離島にいる期間も長かったのでそちらでちょっと入る場所が見つからなかったというのもあります。
隠岐の島に関しては、【島前】で1ヶ所安い場所がありそこには入りましたが、【島後島】の温泉に入らなかったのはちょっともったいなかったです。たしか500円だったので。
また甑島(こしきじま)に関しては温泉施設が1ヶ所あるんですが、入浴料が1000円でした! 無理!
一番暑い時期に汗だくになっていたなら使ったかもしれませんが、まあそれでも躊躇する価格ですね。
水シャワーが使える海水浴場などがあればそっちを使ったんですが。
そういうのもなかったので、真夏の野宿旅では行きにくい島じゃないかなと思います。
まあそんなわけですが、今回は回数の割にちょっと期間が多く開いてしまっているところが多かった印象です。5日とか間隔が開くともうちょっと…。
やはり、二日に一回ぐらいはお風呂に入りたいところですね!
では次回はもうちょっと中身を掘り下げていこうと思います。
▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
宜しければ、ブログランキングのクリックをお願いします!
広告の下あたりにあります!
↓↓↓↓↓↓
▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽