宿泊していた場所のまとめはこれで終了です。
最後は今年の旅の残りである「その他」の5泊ですね。
前年の2024年では4か月の旅で9泊となっていましたがまあ、ここは件数を比較してもしょうがない項目です。
しかし過去に比べてイレギュラーパターンはだいぶ減っているので、年々その他の部分も少なくなってきていました。
野宿旅を長く続けていくと、だいたい基本パターンが決まっていくのでその他が入る余地がだんだん無くなっていったわけです。
さて、それでは今回のその他を見ていきましょう。
9 | 宿泊 | 来居港フェリーターミナル | 島根県隠岐郡知夫村【知夫里島】 |
10 | 宿泊 | 外浜海水浴場 | 島根県隠岐郡西ノ島町【西ノ島】 |
15 | 宿泊 | 西郷港フェリーターミナル | 島根県隠岐郡隠岐の島町【島後島】 |
23 | 宿泊 | 山口マツダ西京きずなスタジアム | 山口県山口市 |
31 | 宿泊 | 高速バス |
はい、ということで今回はこんなかんじでした。
今回は9日目と15日目をフェリーターミナル前で過ごしています。
離島というか、フェリーを使う時の前後だとかなり鉄板な野宿場所ではあるんですが、比較的近くに良い場所があればそちらを優先することが多いです。
というのも、フェリーターミナル周辺って意外と夜も人が通るんですよ。
あと、朝が早い! 4時台から船が出ていることも過去有りました。
そして場所によっては船が停泊したままだったりもするので、落ち着かないんですよね。
メリットデメリットを比較してデメリット寄りの場所なので、利用頻度はかなり低かったりします。
他、1泊だけしている場所としてシーズン外の海水浴場がありました。
ここは穴場というか、かなりアリでして、7~9月以外は狙っていくのもいいかなと思える場所です。
だいたい郊外ですし、屋根がある場所も多く、人もあまり来ない(犬の散歩に来る人は良く見かけますが)ので、かなりのんびりしていられます。
難点としてはやっぱり砂でしょうか。
だいたい朝にテントを片付けると、中までしっかり砂が入っているのでそのあたりが多少はネックかも。まあ、払えばいいだけなんですが。
ちょっと特殊な場所としてはスタジアムに1泊しています。
過去にも別のスタジアムで寝ていたことがありますが、こういう場所は基本、周辺の屋根が大きくなっています。
ただ運動施設という性質上、夜遅くや朝早くに散歩やマラソンをしている人が通りかかるので、僕としては利用頻度はかなり低い場所です。
ここも、どうしても他に見つからない場合の緊急避難的な利用でした。
そして最終日、1泊だけ高速バスの中で過ごしています。
これは過去8年の旅の中で初めてでしたね! そしてこれが最後だと思います!
沖縄へのフェリーの中で一晩過ごしたことなんかはありましたが、寝ている間に移動が完了するって本当に楽でした。
今回使ってみてシーズン外ならかなり便利なので、旅以外で遠出する際に移動手段として候補に入れていこうかなと思います。
さて、といったところで、今年の旅31泊についてでした。
今回も宿泊費は0円と、見事に達成することができましたね(高速バスは除きますが)
宿代を無くすだけで旅の費用はかなり少なくなるので、貧乏旅には必須の行動でした。
とりあえず今後の旅ではテント泊はキャンプ場以外ではほぼ無くなるはずなので、今まで培った経験は今後に生かすことはできませんが…それはそれとして、あらゆる場所で野宿するのはかなり楽しかったですよ!
もうほぼやることが無いのがちょっと残念かもしれません(笑)
では以上、宿泊地の記録⑦「その他」について、そして宿泊場所のまとめについてでした!
▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
宜しければ、ブログランキングのクリックをお願いします!
広告の下あたりにあります!
↓↓↓↓↓↓
▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽