では今回も旅のデータの打ち込みが終わりましたので、集計結果を見ていきましょう。
まずは宿泊地についてですね。
今年の旅はどこで寝ていたのか、その全容が明らかに!
32日の宿泊地
公園 | 7 |
河川敷/橋の下 | 6 |
無料キャンプ場 | 6 |
道の駅 | 4 |
公共施設 | 3 |
その他 | 5 |
はい、というわけで今年の旅で一番多かった宿泊場所は、公園でした!
そして、宿泊は全て無料を達成! うーん、今回もやりましたね!
今年は例年より日数が極端に少ないので前年比較などはできませんが、それでも傾向としてはちょっと面白いことになっています。
というのも、今年はとにかく「なるべく道の駅を使わない」というのを目標にしていました。
それを意識していたこともあり、32日間(31泊)中、道の駅は4泊のみで全体の4位となっています。
1位の公園7泊は、地方の方では鉄板の野宿スポットです。
大都市なんかだと公園も狭かったり住宅街に囲まれていてイマイチな場所ばかりなんですが、地方都市だと隅の方に大き目の公園があり、だいたい大きな四阿なんかがあるのでかなり使い勝手がよかったです。
まあ場所が場所なので人通りもそこそこありますし、遅くに設営・早起き撤収を心掛ける必要がありましたが。
ちょっと落ち着かないので、できれば優先順位は下げたい場所だったりします。
たぶん、今回の旅がフル日数で終わったら1位ではなかったんじゃないかなと思います。
2位の河川敷/橋の下は6泊ですが、今回は野宿場所を探すにあたり、まず橋を探していた結果となります。
今までの旅を振り返って、一番野宿しやすいのはやっぱりここなんですよね。
柱の裏側あたりにテントを張ると目立たないですし、あまり人も来ないのでかなりのオススメスポットでした。
ただまあ、全国的には橋の下は閉鎖されていることも多いので、なかなか毎回というわけにもいかなかったのは残念です。
たぶん、住み着いちゃう人とかがいるんじゃないでしょうかね…。
同率2位の無料キャンプ場は、6泊していますが場所としては3ヶ所となっています。
さらに2箇所は1泊しかしておらず、使いやすかった1箇所だけ4泊していました。
おそらくですが、フル日数での旅だったらここが1位になっていたんじゃないかなと思います。
近年はだいぶ無料の場所は減っていますが、予定では旅の後半にキャンプ場で長期滞在を数か所でする予定でした。だがもうなくなった!
バイク旅でなくなるとあまりキャンプ場は使わなくなると思うので、今後の旅では大きく順位が下がって行くんじゃないかなと思います。
あとは毎度のように公共施設が3泊ほど。どうしても見つからなくて緊急事態用ですね。
そしてその他が5泊で、それぞれバラバラの場所ですね。これは後の記事で中身を書いていこうと思います。
まあ、そんなわけで今年の旅は寝る場所にかなりの変動がありました。
毎年寝ている場所の比率が変わっていくのはなかなか面白いところですね。
とりあえず全体の所感としてはこんなところで。
次回からはもう少し詳しく内容を見ていきましょう。
以上、宿泊地の記録①でした!
▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
宜しければ、ブログランキングのクリックをお願いします!
広告の下あたりにあります!
↓↓↓↓↓↓
▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽