【日本一周2025】どこで寝ていたのか? 宿泊地の記録④

引き続き、宿泊場所の詳細についてになります。

次も同率2位となるのは無料キャンプ場の6泊になります。

前年の2024年では4か月の旅でなんと47泊もしていたようです!

今年も同じぐらいの期間旅していたらたぶん似たような結果になっていたとは思うんですが。

さて、そして場所としては3ヶ所、そのうち1ヶ所に4泊していたようです。

無料キャンプ場ももちろん場所によってピンキリで、とてもじゃないけど連泊できない! みたいなところから、もうここ住めるわ…っていうところまで幅広かったりします。

今回4泊している場所もなかなか良いところで、あとは買い出しできる場所がもう少し近ければ文句なしでしたね。

なかなか人気のある場所だったので、人もそこそこ居ましたが敷地も広かったので快適でした。

そんなわけですが今年野宿したスポットはこんなかんじです。

11 宿泊 明屋キャンプ場 島根県隠岐郡海士町【中ノ島】
19 宿泊 新平ヶ原公園キャンプ場 山口県周南市
20 宿泊 新平ヶ原公園キャンプ場 山口県周南市
21 宿泊 新平ヶ原公園キャンプ場 山口県周南市
22 宿泊 新平ヶ原公園キャンプ場 山口県周南市
30 宿泊 観音ヶ池 市民の森 鹿児島県いちき串木野市

11日目に宿泊したこちらは、隠岐の島にある唯一の無料キャンプ場(夏は有料)ですね。

本土と違って離島なんかだと寝る場所を探すのって本当に大変なんですよ。

なのでこういった無料キャンプ場なんかがあると凄く助かります。

ここはトイレも炊事場もすごく綺麗でしたし、設備が整っていてそのうえこのオーシャンビュー。最高ですね。

僕は基本的にキャンプ場以外では火を使った炊事をしないんですが、そこらへんもキャンプ場を使う楽しみだったりします。今年は一度もやりませんでしたが!!!

4泊している山口県周南市にある山の中のキャンプ場。

途中で一日雨の日を挟んでいて、結構酷い状態になったりもしました。

雨の日のキャンプはなかなか難易度が高くて、なるべくなら泊まりたくないんですよ。

テント1個だけだと厳しすぎるのでタープなど他のアイテムも必要になってきますし、それなら最初から屋根のあるどこかを使いたくなります。

まあ、のんびりするにはやっぱりキャンプ場が一番なんですが。

あとキャンプ場でやることと言えば洗濯ですね!

僕はコインランドリーをほとんど使わない人なので、このタイミングでしっかりと洗っておくようにしています。

洗うのだけならその辺の公園でもできるんですが、干すのに場所が必要なんですよ。

バイクに括り付けるという方法もあるにはありますが…。

車中泊だと社内に干せるのでいいなと思っています。

まあとにかく、今の時代は整備されている無料キャンプ場は本当に貴重です。

僕が旅を始めた頃にはまだそこそこあったんですが、コロナ時期に閉鎖されてほとんどがそれっきり…。

キャンプブームでマナーが悪い人が多かったのも閉鎖が続いた要因でもありますね。

貴重な場所ですので、今後も大事に使って行ければいいなと思います。

では以上、宿泊地の記録④「無料キャンプ場」についてでした!

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

宜しければ、ブログランキングのクリックをお願いします!

広告の下あたりにあります!

↓↓↓↓↓↓

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)
レクタングル広告(大)


■■■ ↓↓↓ ランキング参加してます!! ↓↓↓ ■■■


にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(バイク)へ にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

シェアする

フォローする