引き続き、2025年旅のまとめ、距離についてになります。
昨年もこちらの数字を出しましたが、
現時点で、日本の全道路のうち何%ぐらい走ったのか?
これはなかなか気になる項目だったりします。
今年の旅もなるべく今まで通っていない道を走っていましたが、それでもやっぱり重複はそこそこでてしまってはいました。
その際に、だいたい全体の走行の何割ぐらいが重複しているのかを確認していたところ、前年に考えていた計算割合がだいぶ違っていることに気づきました。
そんなわけでやっぱり仮定に仮定を重ねるので正確に数字は出せませんが、概算でどれぐらいの制覇率になっているかを再度計算してみようと思います!
そもそも道路の総距離って何kmなんだろう?
制覇率を計算するにあたって当然これが必要です。
ネット上で検索してみましたが、今年1年では新しい資料は出ていなかったので情報に変更はありません。
日本の道路の種類について
日本の道路は、種類によって管轄が違うらしいです。
種類について調べてみるとこんなサイトがありました。
ざっくりと内容を見るとつまり、
高速道路(国道)・国道・県道・市町村道・その他(林道・農道・里道等)
こんなかんじに分かれるみたいですね。
で、その他を除く道については国土交通省、その他は分かれますがおおよそ大半を占める林道・農道については農林水産省の管轄になるようです。
では、それぞれの省庁の資料を見て行きましょう。
国土交通省が出している資料
こちらの資料もざっくりまとめると、
令和3年3月31日現在で
総延長 1,283,725.6 km
実延長 1,229,238.5 km
となっています。
総延長は法律上道路となっている長さで、実延長が重複部分や未使用などを除いた実際の道路の長さになるようです。
ということで、今回は実延長である1,229,238.5 kmを基準にしていくことにしましょう。
農林水産省が出している資料
https://www.soumu.go.jp/main_content/000687336.pdf
こちらいくつかの資料を見てみると、
おそらく令和2年5月時点で、林道・農道の合計距離は約31万kmのようでした。
これは道幅が1.8m以上のもののみで、さらに調査期間も長い(平成31年から調査開始)ため多少の前後もありそうです。
そして日本の道路の総距離は?
二つの官庁からの資料からの数字を合計すると、
1,229,238.5+310,000=1,539,238.5km となります。
さらにここに1.8m以下の細い道や、現在は令和6年なので調査後に追加された道などを換算します。
さらに、前年では考慮していなかったんですが、とうぜん廃線もあるわけです。
なので、1年で伸びる距離はかなり少ないようでした。ということを踏まえて、
現時点で日本にある道の総距離は、だいたい155万kmぐらいだと思われます。
前年は160万kmとしていましたが、流石に増加しすぎでした。
まあ本当に概算すぎますがこれ以上は調べようがないですしね!
とりあえずこの数字をもとに計算してみようと思います。
実際にバイクで走った道路は
引き続きまして、次は実際にバイクで走ったのが何kmになるかなんですが、これもちょっと正確にはわからないので概算になってしまいます。
前回の記事で書きましたが、現時点の累計日本一周走行距離は、
100,415km となっています。
しかしこの距離数なんですが、同じ道路の重複を含んでしまっています。
なるべく違う道を走るようにはしているんですけどね。
主に北海道などがそうなんですが、他に道が無い、っていう場所もあるためどうしても被ってしまうわけです。
そして昨年はこの数字をそのまま、1/20ぐらいを抜いて計算をしていましたが…。
旅をしている間に思ったんですが、当然年によって重複している距離は変わるんですよね。
1年目はほとんど重複しませんが、今年は過去に走った道もそこそこ通っています。
過去の旅から考えると、
1年目 西日本旅→ ほとんど重複は無い→ 99%
2年目 東日本旅→ やはり重複は少ない→ 99%
3年目 内陸県旅→ 多少重なるところも→ 96%
4年目 再度東へ→ 重なる場所が増えて→ 94%
5年目 九州除く→ 西日本2回目なので→ 94%
6年目 主に九州→ やはりここも2回目→ 94%
7年目 再度東へ→ だいぶ重なりが増え→ 92%
8年目 今年は西→ 走りながら重複確認→ 92%
まあこんなかんじかなと。
今年は走りながらここは重複して走っている、という部分の距離をおおよそで数えていましたが、多い日でもその日走行距離の10%ぐらいだったのでまあこんなかんじじゃないかなと。
で、この数字を各年の走行距離に合わせると、
日本一周前半・後半戦計が、35,911km ×99%= 35,551.89
日本一周EX・内陸県版が 、 8,559km ×96%= 8,216.64
2021年穴埋め旅の分が、14,216km ×94%= 13,363.04
2022年穴埋め旅の分が、12,661km ×94%= 11,901.34
2023年穴埋め旅の分が、13,310km ×94%= 12,511.4
2024年穴埋め旅の分が、12,636km ×92%= 11,625.12
2025年穴埋め旅の分が、 3,122km ×92%= 2,872.24
というわけで、概算で現時点の日本道路踏破距離は96,141kmとします。
最終結果
以上の概算距離から、現時点の概算踏破率を計算してみると、
96141(踏破距離)÷1550000(総道長)=0.0620
というわけで、
日本一周2025終了時点での日本道路走破率は、
約6.2%
となります。
うん、計算しなおしても大して変わりませんでしたね!
日本広すぎですよ…。
これだけ走ってもたったこれだけなのはびっくりでした。
これ以上埋めるとなると、グーグルマップのカメラの人にでもならないと難しいかもしれませんね(笑)
まあそんなわけで以上、走破率についてのまとめでした!
▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
宜しければ、ブログランキングのクリックをお願いします!
広告の下あたりにあります!
↓↓↓↓↓↓
▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽