おはようございます!
昨日は熊本県にある道の駅の裏手での野宿でした。
今回の旅ではあまり道の駅を使わないようにしていますが、やっぱり便利ですね!
綺麗なトイレがすぐ近くにあるっていうのは野宿場所の選定としてはかなり重要なポイントなんですよ、いやほんとに。
そして特に問題も無く朝を迎えましたし、本日も出発することにしましょう。
メーターは64429.5km。
時刻は8時出発でした。
薩摩川内市中央図書館(鹿児島県薩摩川内市)
だーーーーっと走ること1時間。
薩摩川内は「さつませんだい」と読むのを、旅に出るまでは知りませんでしたね。
で、今日も図書館に来たわけなんですが…。
ここ、電源ないみたいです。
人は凄く多いんですが。
ちょっと調べたんですが、薩摩川内市の図書館は全て電源無しとのこと。
全国的に図書館はPC用の電源を用意する場所が増えているので遅れ気味みたいでした。
まあ、しょうがないので次に行ってみましょう。
ぎおん(鹿児島県いちき串木野市)
30分ほど移動していちき串木野市へ。
時刻が11時過ぎだったのでまずはお昼を食べようと思います。
こちらは住宅街の中にある小さなお店で、夜は居酒屋になるタイプですね。
いや、居酒屋が昼営業してるのか…?
なんでも店主さんが自分で魚釣ってきてそれの提供もしているとか。
メニューを見ると価格も手ごろでいいですね。
そんななか、本日はこちら。
いちきポンカレー(800円)になります。
ボじゃないです。ポです。
なんでもいちき串木野市はポンカンが特産物なんだそうです。
で、せっかくなのでポンカンを使った名物を作ろうということで生まれたのがこちら。
秘密の加工をした苦みが少ないポンカンピューレを使っているそうですが、お味の方はどんなもんなんでしょう。
よし、では一口食べてみると、まず口中に普通のカレーの味が広が…って、うわ、カレーの味の直後にものすっごい柑橘味です!
カレーの味が引いたあとはもう口の中が爽やかパラダイス。なんだこれ!
ちょっとびっくりするぐらいポンカンですね。すごいな。
ただまあ、カレーと柑橘ってあんまり相性良くない気がするんですが気のせいでしょうかね…?
とりあえず上に載っているポテトコロッケも美味しいですし、なかなか満足できるランチでした。
では、ごちそうさまでした!
いちき串木野市立図書館(鹿児島県いちき串木野市)
食後は近くにあったいちき串木野市の方の図書館へ。
こちらもあまり広くなく、そしてやはり電源は無し。残念です。
串木野新港旅客待合所(鹿児島県いちき串木野市)
しょうがないので諦めてここからフェリーで渡れる「甑島(こしきじま)」に向かうことにしましょう!
フェリーターミナルまで来てみましたが、あまり広くないですね。
ただ後でわかるんですが、島に渡る人はかなり多く、出港直前にはほぼ座るところが無いぐらいになっていました。
便は1日2本。
もうお昼の便は出てしまっているので、夕方の便で島に渡ろうと思います。
行く場所が離島なので、その前に色々やっておきましょう。
ガソリンの補給や夕食、保存食の買い出しなどを行っておきます。島価格高いですしね…。
色々やっているとあっという間に夕方に。
さあ、船がやってきました!
このフェリーなんですが乗船が車より徒歩の人が先だったので、船内に入るともうかなり席が埋まっていてあまり写真が撮れていません。
ただかなり新しい船で、いつも使っている二等船室に関してもコンセント設置場所が非常に多くてとても良かったです。取り合いになりますからね!
ここから1時間の船旅ですが、まああっという間でした。
(途中、GPSロガーが起動していないことに気づいて絶望していましたが)
【上甑島】(鹿児島県薩摩川内市)
里港旅客待合所
はい、そんなわけでおそらくバイクを持って一緒に行ける離島としては最後になる、甑島(こしきじま)にやってきました!
こちらの島は上甑島・中甑島・下甑島の3つからなる列島ではあるんですが、ちゃんと橋で全て繋がっているようです。
到着後、まずフェリーターミナルを覗いていきますが、中は観光案内所や食堂などがあるようですね。
冷房もしっかり効いていますし、どうしても暑い場合はここに逃げ込むのも手かなと。
さて、それはいいとして…今日はもうこんな時間です。
野宿場所を急いで見つけなければいけません!
基本的に離島の場合はフェリーターミナル近くで寝ることが多いんですが、ここは目の前にホテルがあるので止めておいた方が無難です。
ということで、船の中に居るうちに目安をつけておいた場所に行ってみましょう。
よし、では最後の未踏離島の旅、スタートです!
太田の浜海浜公園
そして8kmほど移動して、上甑島から中甑島に繋がる橋の手前まで移動しました。
で、ここにあった公園なんですが、
ちゃんとトイレも完備されていますし、
なにより、この野宿しろといわんばかりの屋根!
もう今日はここで決まりですよ。
目の前は海でシチュエーションも最高です。
島のメインというか、もうほぼここしかないっていうスーパーも近くですし、ここから数日間の島探索の拠点はここになりそうです。
はい、そんなかんじですがとりあえず飲み物だけ買い出ししてきました。
本日は事前に買ってきておいた総菜パンをつまみに、ジュースにウイスキーを入れてハイボールにして飲む事にします。
これ、たとえば僻地のキャンプ場なんかでも自販機が置いてあることが多いので、そういうところで冷たいお酒を飲むテクニックなんですよね。
まあそんなわけで、開封してできた隙間に、
ウイスキーを注いで…ヨシ!
まあアルコール度数2%ぐらいかな。味の邪魔をしないですがほんのりアルコール感もあっていいかんじです。
そしてこの三ツ矢THE檸檬がめっちゃウイスキーマッチしました。大当たり!
美味しくてグビグビ飲んでしまいました。
そのまま紅茶も一口飲んでできた隙間にウイスキーを入れて飲み、良い感じで酔っぱらいました。
その後は海を見ながら時間を潰して、暗くなってきたところでテントを張って本日は終了となります。
さて、そんなわけで明日からは島の探索に入ります!
いつも通り外周をぐるっとまわって、あとは観光地を巡っていく感じになるかなとは思いますが、甑島の面積はほぼ、いちき串木野市と同程度ということなので1~2日ぐらいで周れるんじゃないかなと思います。
とりあえず、各地をじっくり見て周っていくことにしましょう。
それでは本日は以上でした。おやすみなさい!
▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
宜しければ、ブログランキングのクリックをお願いします!
広告の下あたりにあります!
↓↓↓↓↓↓
▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
移動距離
本日の移動距離 …… 173km
累計移動距離 ……… 3244km
経費精算
20240627 | 店舗飲食費 | ぎおん いちきポンカレー | ¥800 | ||
飲食費 | 総菜パン×4・バタピー・グリーン豆・水 | ¥1,097 | |||
飲食費 | アサヒ三ツ矢THE檸檬・午後の紅茶無糖 | ¥190 | |||
交通費 | ガソリン代 | ¥521 | |||
交通費 | ガソリン代 | ¥361 | |||
交通費 | フェリー代(いちき串木野→里港) | ¥4,050 | |||
日計 | ¥7,019 | ||||
6月計 | ¥72,594 | ||||
総合計 | ¥72,594 |