はい、そんなわけで本日出発予定日、晴天に恵まれました!
前日まで雨が続いていたのでどうなるか心配でしたが、これなら無事に出発できそうです。
というわけで、最後の準備に取り掛かりましょう。

まずは部屋の掃除を完璧に終わらせます。
布団などは防虫剤を入れて圧縮袋でしっかりと保管。
掃除機をかけて、ぞうきんをかけて、整理整頓も完了。
これで帰ってきたときにカビだらけ、ということはないと思います。

次に積み込み作業!
昨日が雨だったので、ホムセン箱やサイドバックなどを載せるのも朝から行っています。
がんばって大量の荷物もなんとか詰め込んで…。
大きすぎるコットはこの位置で固定することにしましょう。

ガソリン缶も外付けへ。
今年も使わないで済むように残量に気を付けて運転していきましょう。

新しく買ったソーラーランタンはこの位置で充電しつつ走っていくことにします。
あとは大体昨年と一緒ですかね。
よし、これで積載も完了です。
あとはシャワーを浴びて最後の準備も完了!

では時刻は10時15分。

メーターは61562km。

2025年の日本一周穴埋め旅、スタートです!
道の駅 潮見坂(静岡県湖西市)

そして30分ほど西へ走って道の駅に到着しました。
久しぶりに大重量のバイクの運転がめっちゃ怖いです…。
さて、こちらの道の駅で静岡県の道の駅もコンプリート!

あまり広くない道の駅ですが、バイパス沿いにありますし、本日は日曜日という事でかなり人が多かったです。

名物はやっぱりこのあたりだと、うなぎパイでしょうか。

海が目の前にある良いスポットで足湯もあるのでのんびりするには良さそうでした。
今日は人が多すぎて足湯入れる状態じゃなかったですけどね!
三河國一之宮 砥鹿神社(愛知県豊川市)

さらに西に走っていき愛知県に入りました。
まずは豊川市にある三河国一宮、砥鹿神社(とがじんじゃ)にやってきました。読めない。

かなーり広い神社ですが、境内の大きさというよりは駐車場がものすごく広い印象。
こちら正面門前の駐車場はそこそこですが、左奥にも境内と同じぐらいの広さの駐車場があります。

今日は日曜日ということもあって人が多いですね。
晴れ着を着た子供さんと写真を撮りまくっているおじいちゃんおばあちゃんがいたりも。

こちらが拝殿。
この神社の奥宮が本宮山(789m)の山頂にあり、こちらは里宮になるんだとか。
御祭神はオオナムチノミコト。まあ大国主ですね。出雲大社と同じです。

で、この神社あちこちに鹿モチーフがあったりするんですが、もともと砥鹿は止所と書いて「とが」と読んでいたものが変化したそうで、鹿とはなんの関係もないとか…。
あ、でも神使は白い鹿となっています。
大国主の神使は基本的に白兎なんですが、地方でたまーに変化して変わっていることがあるみたいです。

奥に進むとえびす社など摂社もいくつかありますが、やっぱりあまり広くないですね。
全部見ても15分もかからないかと思います。

しかし本当に人が多かったです。
日曜日だとしても静かな神社が多い中、ここはかなり賑わった人気のある神社なんじゃないでしょうか。
とりあえず近くに来たらちょっと覗いて参拝していくのもいいんじゃないかなと思います。
ワークマンプラス 豊川姫街道店(愛知県豊川市)

さて神社から少し移動してワークマンに寄っていきます。
というのも、今年の夏用グローブが無いからなんですよ。
ここまで素手で運転してきたんですが、やっぱり滑るので。

うーん、あんまり良いのが無かったんですが…これでいいかなぁ。
一応ライディング用みたいですし。

なんか掃除用のゴム手袋みたいに見えますが(笑)
あ、でも冷感があって気持ちいいですね。

滑り止めとクッションのしっかりついていますし、スマホもちゃんと反応します。
中央部分がメッシュになっているので熱も逃げそうです。
手首部分が留める形になっていないのがちょっと心配ですが…。
まあとりあえず、しばらくはこれで走ってみましょう。
どうせグローブは消耗品ですしね。
大橋屋(旧旅籠鯉屋)(愛知県豊川市)

少し走ると東海道五十三次、36番宿場町の赤坂宿を通りかかりました。
なんか古い建物があったのでちょっと寄って行ってみます。

こちら江戸時代に創業した旅籠宿だそうで、なんと2015年まで営業していたんだとか!
現在は改修工事の後、市の文化財になっているそうですが、中を無料で見ることができます。
あまり広くないですが、かなり歴史的に貴重な資料ですし、こういう建物見るの好きな人にはたまらないんじゃないかなと。僕も好きですね!

すぐ近くには赤坂休憩所(よらまいかん)という休憩所がありまして、こちらは単純に形を真似た新しい建物。

安価は無料の休憩所になっていて、わりとゆったりとできるようになっていました。
自転車や徒歩の人はここで休んでいく人も多いそうです。
夜は残念ながら閉まってしまうようですが、そうじゃなかったら野宿できたんですけどね!
荒井公園横河川敷(愛知県豊田市)

はい、1時間走ってちょっと早めですが本日の宿泊予定地に到着しました。
こちら市営の無料駐車場なんですが、ここにバイクを停めまして、

ちょっと階段を登って、

道路を挟んでこの隙間から入ると、

こんなかんじの良い河川敷になっています。

この辺りにはいくつか同じように橋の下に行ける場所があるんですが、ここだけはバーベキューOKということで今日も沢山の人で賑わっていました。

まあ、砂利ですが今日はここで野宿しようと思います。
なお、駐車場の方は夜には閉鎖してしまうので、今は騒がしいですが夜は静かになりました。

3分の位置にある地場スーパーで買い出しをしてきましょう。

で、とりあえずコットだけ展開してですね…

はい、かんぱーい!
今日はもう唐揚げでビールで良いよ!
ということで、気持ちよく飲んで酔っ払っていました。
いやあ、今日は疲れましたね。
積載と掃除から始まって、距離はそこまででもないですがお昼も食べずに移動していたので体がだるいです。
ということでサクッと飲んでコットに横になって昼寝を…
寒っっっ!!!!!
気がついたら辺りが暗くなっていてめちゃくちゃ寒くて目が覚めました!
ひええ、風が強い!

慌ててテントを持ってきて設営。
よし、中に入りましょう。

狭いな。(見知らぬ天井)

いやほんと、想像していたよりさらに狭く感じます。
ただ横幅だけで、上はそこそこあるんで圧迫感はほとんどありません。
道具類だけうまく外に置ければ、寝るだけなら問題は無さそうです。
外に置くようの折り畳みの箱なんかを用意してもいいかもしれませんね。
まあとりあえずこんな感じで本日は終了です。
少し寝ましたがまだ体も重いことですし、しっかり寝て明日からの旅に備えていきましょう。
それでは、おやすみなさい!
▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
宜しければ、ブログランキングのクリックをお願いします!
広告の下あたりにあります!
↓↓↓↓↓↓
▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
移動距離

本日の移動距離 …… 131km
累計移動距離 ……… 131km
経費精算
| 20240601 | 飲食費 | 鶏竜田揚げ・キリン晴れ風・バタピー・クリームパン(明日朝食) | ¥743 | ||
| 消耗品費 | ワークマン グローブ | ¥980 | |||
| 日計 | ¥1,723 | ||||
| 6月計 | ¥1,723 | ||||
| 総合計 | ¥1,723 |
