では今回は湧水についてです。
2025年旅、やっぱり日数が少ない上に移動メインだったため、ほとんど行っていません!
もう少し落ち着いて、各地でお茶を飲みながら行くつもりだったんですが、失敗しました(笑)
結局持って行った日本茶、一回も淹れずに帰ってきちゃったなぁ…。
僕の旅では結構メインコンテンツなはずなんですが! まったくもう!
さてそんなわけですが、2025年旅、湧き水の訪問件数はなんと…
日本一周2025で行った湧水リスト
9 | 湧水 | 知夫村 河井湧水 | 島根県隠岐郡知夫村【知夫里島】 |
11 | 湧水 | 青谷の湧水 | 島根県隠岐郡海士町【中ノ島】 |
11 | 湧水 | 天川の水 | 島根県隠岐郡海士町【中ノ島】 |
15 | 湧水 | 犬来湧き水 | 島根県隠岐郡隠岐の島町【島後島】 |
21 | 湧水 | 金剛水 | 山口県周南市 |
たった5か所でした!
そのうち4ヶ所は隠岐の島というこの偏りっぷり。
あと、同じ離島でも最後に行った鹿児島の甑島のほうにはなぜか湧水がありませんでした。
隠岐の島にはあちこちにあったんですが。
湧水が無い場所に人は住まないと思うので、たぶんどっかにあるとは思うんですが。
現在の時点で一般的に公開されている場所が無いだけかなと思います。
で、実は今回行った先は基本的に水は飲んでいません。
口に含んで味を確認するだけはしていますが、基本的には吐き出して飲まないようにしていました。
というのも、なんかやっぱり湧水ってそこまで安全じゃないみたいなんですよね。
今まで特に気にしていなかったんですが、よくよく調べてみると地面から湧き出した直後のものでも危険な場合があるんだとか。
煮沸消毒すれば基本的には平気みたいなので、お茶やコーヒーを飲む分には大丈夫みたいではあります。
それでもやっぱりそのまま冷たいのを飲みたいですし、今後は浄水器なんかも視野に入れて飲んでいきたいとは思っています!
さてでは、そんな中、味を確認した湧水の中でおすすめをいくつかピックアップしてみましょう!
青谷の湧水(島根県隠岐郡海士町【中ノ島】)
まずは隠岐の島の手前3島、一番東側にある中ノ島の、その南端近くにある湧き水です。
この島には他にももう一つ湧き水があるんですが、そちらはちょっと微妙でしたが、この水は美味かったです!
口に含んでみると冷たく清涼感があり、甘味もあってかなり良い感じ!
目の前が海で道路脇に出ているだけですし、水質調査もしているかわかりませんが、少なくともそのまま飲んでも大丈夫そうな味でした。
ただまあ、日陰も無くここでお茶を淹れるのはきついかな…と止めてしまったんですが、うーん、もったいなかったです。
せめて近くに日影があれば、海を見ながらまったり楽しめたんですけどね!
金剛水(山口県周南市)
もう一か所は山口県から。
宿泊したかなり良い感じの無料キャンプ場の近くにあったこちらの湧き水、こっちも良い感じでした!
周南市は海側と山側がはっきり分かれていて、ここは山側のかなり標高が高い位置になります。
この場所に行ったあたりも暑い日が続いていましたが、キャンプ場も含めて涼しくて避暑にはぴったりでした。
そんなキャンプ場で普通に使えそうだったこちらの水、水量も豊富でしたし汲んでキャンプ場で使えば良かったなと後悔していたりします。
次回の旅ではこういう反省をしないようにもっと積極的に湧き水を利用していこうと思います!
ということで以上、2025旅の湧水ピックアップでした!
次の旅もまた、色々な湧き水に寄っていくことにしましょう!
▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
宜しければ、ブログランキングのクリックをお願いします!
広告の下あたりにあります!
↓↓↓↓↓↓
▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽