【日本一周2024】今年の旅のお風呂事情①

毎年の旅恒例、旅中のお風呂事情についてになります。

今年の旅も風呂代は節約していましたが、それでもしっかりと入るようにしてはいました。

まあ、東北・北海道だと結構涼しくてあまり汗をかかないので助かってはいますね。

それでも意識して2~3日に一回はちゃんと入れるようにしていましたが…まあ、タイミングが悪いとちょっと期間が空いてしまうことも。

いやほら、基本的には無料で入れる温泉があれば入っていくようにしていましたが…最近はかなり数が少なくなっているので…。

なんというか、今後の旅人はどんどん汚くなっていくんじゃないでしょうかね(笑)

まあ、そんなわけですが今回の旅ではどんなものだったか一覧を見ていってみましょう。

日本一周2024で入った風呂リスト

4 風呂 九十九里ヴィラそとぼう 千葉県いすみ市
7 風呂 泉崎カントリーヴィレッジ 福島県西白河郡泉崎村
8 風呂 天然温泉 元気の湯 宮城県石巻市
12 風呂 スパハウス ろっかぽっか 青森県上北郡六ヶ所村
14 風呂 関の庄温泉御仮屋御殿 青森県平川市
19 風呂 水無海浜温泉 北海道函館市
21 風呂 ふるさとの湯 北海道伊達市
21 風呂 湯元ホロホロ山荘 北海道伊達市
23 風呂 苗穂駅前温泉 蔵ノ湯 北海道札幌市
27 風呂 岩尾温泉あったま~る 北海道増毛郡増毛町
32 風呂 比布町公衆浴場 北海道上川郡比布町
35 風呂 士別Inn翠月 北海道士別市
37 風呂 小清水温泉ふれあいセンター 北海道斜里郡小清水町
38 風呂 丹頂の里温泉 赤いベレー 北海道釧路市
39 風呂 しほろ温泉プラザ緑風 北海道河東郡士幌町
46 風呂 むかわ温泉 四季の湯 北海道勇払郡むかわ町
47 風呂 吹上露天の湯 北海道空知郡上富良野町
51 風呂 ふるさとの湯 北海道伊達市
52 風呂 天然豊浦温泉しおさい 北海道虻田郡豊浦町
54 風呂 俄虫温泉旅館 北海道檜山郡厚沢部町
62 風呂 ブナの里白神館 青森県西津軽郡西目屋村
67 風呂 深浦観光ホテル 青森県西津軽郡深浦町
68 風呂 伊勢堂岱温泉 縄文の湯 秋田県北秋田市
69 風呂 千畑温泉 サン・アール 秋田県仙北郡美郷町
71 風呂 新発田温泉 あやめの湯 新潟県新発田市
72 風呂 神湯温泉 新潟県魚沼市
74 風呂 雨飾高原 露天風呂 長野県北安曇郡小谷村
79 風呂 横谷温泉旅館 長野県茅野市
80 風呂 上山田温泉 湯元 かめ乃湯 長野県千曲市
82 風呂 黄金の湯館 群馬県渋川市
87 風呂 只見町交流促進センター 季の郷 湯ら里 福島県南会津郡只見町
88 風呂 西山温泉 山村公園せいざん荘 福島県河沼郡柳津村
89 風呂 会津柳津温泉 つきみが丘町民センター 福島県河沼郡柳津町
92 風呂 クアハウス碁点 山形県村山市
95 風呂 ホットハウスカムロ 山形県最上郡金山
97 風呂 花山温泉 温湯(ぬるゆ)山荘 宮城県栗原市
99 風呂 クアハウス碁点 山形県村山市
102 風呂 西山温泉 山村公園せいざん荘 福島県河沼郡柳津町
106 風呂 泉崎カントリーヴィレッジ 福島県西白河郡泉崎村
108 風呂 南平台日帰り温泉 観音湯 栃木県那須郡那賀川町
111 風呂 千代田町総合保健福祉センター 群馬県邑楽郡千代田町
118 風呂 御胎内温泉健康センター 静岡県御殿場市

はい、というわけで2024年旅、123日間でのお風呂回数は42回でした!

前年は36回、その前の2022年は21回だったので、しっかりと回数は増えているようです!

今年のお風呂事情

今回はリストを色分けしていますが、無料で温泉に入れる雑誌「温泉博士」で出費0円で入っている場所は黄色にしてあります。

また、北海道限定情報誌「HO」で無料入浴した先は青色、野湯等で0円だった先は色無しとなっています。

残り、赤い部分が入浴費がかかっている先ですね。結構少ないな…。

近年、温泉博士もHOも無料で入れる先がかなり減っていまして、なかなかピンチでした。

移動が割と早いのでなんとかなっていましたが、初年度や二年目のスピードだったら数日間風呂に入っていなかっただろうなと思います。

無料は少なくなっていても割引の場所はまだまだ多いので、今後の旅ではそちらがメインになりそうです。

まあ、そんなわけですが、温泉博士で完全無料入浴をした回数は23回となかなかでした。東北にはまだ無料の先が結構多かったです。関東・中部はほぼ全滅でしたが。

また、温泉博士で割引及び、入湯税のみで入浴した先が3カ所。

こちらは300円以下になっている先だけを狙っています。

いや、割引になっているのに1000円以上のところとか結構あるんですよ…むーりー。

北海道情報誌「HO」は過去の旅の時は10カ所以上無料の先が載っていたんですが、現在は6箇所程度になっているようです…。

もうほとんど無料入浴は難しいですね。割引先は多いので、この雑誌についてもそちらの利用がメインとなりそうです。

で、今回は無料入浴が5回、割引での入浴が3回でした。

その他、普通に払って入っている先が3カ所、そして野湯などで無料だった先が4か所となっています。

2024年は北海道・東北がメインでしたが探すと結構安い風呂もあったりして結構助かりました。

温泉ではなく、共同浴場みたいな場所でしたがかなり綺麗なところも多くてよかったです。

残りは宿泊施設に泊まった際の無料シャワーが3回ほどですね。

あと昨年はやった川などで風呂替わり、ということはやっていません(笑)

キャンプ場の水場で頭を洗ったり体を拭いたりはしていましたが、まあその程度は普通ですよね!

まあそんなわけで、今回も比較的綺麗な状態が多い旅だったとは思います。

やはり、二日に一回ぐらいはお風呂に入りたいところです!

では次回はもうちょっと中身を掘り下げていこうと思います。

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

宜しければ、ブログランキングのクリックをお願いします!

広告の下あたりにあります!

↓↓↓↓↓↓

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

created by Rinker
パイロットコーポレーション(PILOT CORPORATION)
スポンサーリンク

シェアする

スポンサーリンク