【過去旅】2007年11月23日 ”サントリー山崎蒸溜所”(大阪府三島郡島本町)

【過去旅】とは

私、静村が「日本一周を始める以前」に行ったことのある全国各地を

当時撮影してあった写真と共に紹介する企画です。

ただし、当時の写真はガラケーや初期のスマホでの撮影のため、かなり画質が悪い場合もあります。

積極的に写真を撮っておらず、枚数も少なかったりしますので、雰囲気を感じる程度になるかもしれませんがご了承ください。

では、今回ご紹介するのはこちら。

サントリー山崎蒸溜所(大阪府三島郡島本町) -2007年11月23日-

2007年の11月、なぜかインターネット上で知り合ったコミュニティの人達と旅行に行っていました!

まあ、現在もそのコミュニティに居たりするんですが、かなり長い付き合いになっています。

で、この時の旅はつまるところ、いわゆるオフ会だったわけですね。

最近は無いですが過去に何回かこのグループで旅行に行ったりしていて、この時がその最初の1回目、二泊三日の京都・大阪旅でした。

当時の観光場所選定には一切関わっていなかったんですが、なぜか酒好きが数人いたためサントリー工場見学へ。やったね!

で、サントリーの山崎工場なんですが、京都と大阪のちょうど境目にありました。

正確な住所は 大阪府三島郡島本町山崎5丁目2−1、となっています。

日本を代表するウイスキー山崎はここで生まれたってわけですね。

敷地はかなり広く、観光客も多く受け入れています。

広場などもあり、休憩スペースも多めで近所の人がふらりと散歩にでも来そうな雰囲気。

印象的だったのは水を使った庭園。

透明度が高く、やはり美味い酒は素晴らしい水がある場所から生まれているんだなと実感できる場所でした。

さて、そして館内は営業時間中は自由に入れるようになっています。

入場は基本無料で、予約無しで見れる場所も多かったです。

この辺りも無料予約無しで入れる先ですね。

瓶詰めされたウイスキーのサンプルが並んでおり、ちょっと圧倒させられる光景です。

観光コースとして現在は、無料予約無し・無料予約必要・有料予約必要(3000円)、そしてプレミアム有料で抽選(12000円!)というコースがあるようです。

この時はたしか有料予約有りコースだったと思うんですが、金額は1000~1500円ぐらいだったような…? 物価高ぁ!

で、まあ過去の蒸留窯の展示から最新の工場部分までをしっかりと見て回ることができていました。

やっぱり工場見学はどこも見ていて面白いですね。

特に興味のある事柄だとワクワクが止まりません!

しかし昔も今も、ウイスキーの寝かせる工程は一緒みたいです。

こればっかりは科学が進歩しても変わらないのかもしれません。

そして有料コースは最後に試飲も!

この時初めて、サントリー山崎の12年と20年を飲みました。

美味すぎました。あれはやべぇ…。

値段が高いのも納得の味ですね。

今ではさらに値段も跳ね上がってとてもじゃないけど手が出ませんが、死ぬまでにもう一度ぐらいは飲んでおきたいところです。

そして試飲コーナーの後にお土産コーナーがあるという罠にまんまとひっかかり、たくさんのウイスキー小瓶を買って帰りました(笑)

ほとんどは人に贈呈してしまいましたが、少しはとっておいてもよかったかなとちょっと後悔しています。

まあ、たぶんそのうちどこかのタイミングで飲んでしまっていたとは思いますが!

そんなことも含めて、楽しく印象深い思い出のある観光地でした。

まあそんなわけで、酒飲みなら一度は行ってみても損は無いと思います。

流石にプレミアムコースは厳しいですが、是非有料コースで参加してみてくださいね!

以上、「過去旅」”サントリー山崎蒸溜所” でした!

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

宜しければ、ブログランキングのクリックをお願いします!

広告の下あたりにあります!

↓↓↓↓↓↓

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

スポンサーリンク

シェアする

スポンサーリンク