【日本一周2025】今年の旅のお風呂事情②

では今回も、項目別にお風呂の内訳を見ていってみましょう。

温泉博士(無料)

7 風呂 湯の里 瀬戸川温泉 岡山県苫田郡鏡野町
18 風呂 あさひ荘 島根県浜田市
26 風呂 相良路の湯 おおが 熊本県人吉市

2025年旅の1ヶ月間ですが、温泉博士で入れた風呂は3ヶ所だけでした。

予定ではもう2ヶ所あったはずなんですけどね! 行ったら休みでした!

で、今回はとにかくまずは沖縄目指してほぼ一直線だったので、そのルートの中で寄れそうな場所を選んでいます。

しかしまあ、温泉博士に掲載されている場所ってだいたい毎回同じなので…。

3ヶ所のうち2ヶ所は、過去に数回お世話になっている先で、新規で入ったのは1ヶ所だけでした。

もうちょっと色々なところに入りたいところですが、昨今は無料がだいぶ減っていてなかなか難しいところです。

この雑誌もいつまで続くのかわかりませんが、掲載がある限りは旅中に利用させてもらおうと思っています。

まあそんなわけで、今回は3回を無料で入ることができました!

とりあえず今回は1冊800円を事前に購入しています。

もしこの無料の温泉に雑誌を使わずに入った場合、1,600円必要だったようです。

やはり利用回数が少なくても買っておくとよい雑誌ですね。

有料

5 風呂 犬鳴山温泉 山乃湯 大阪府泉佐野市
11 風呂 保健福祉センター ひまわり 島根県隠岐郡海士町【中ノ島】
16 風呂 メテオプラザ 島根県松江市
24 風呂 山口市リサイクルプラザ 山口県山口市
31 風呂 霧島温泉 鹿児島県鹿児島市

温泉博士での入湯税と普通に料金を払って入った場所は合計で5か所でした。

全てなるべく安く入れる場所を探していたので、一番高い場所でも鹿児島の霧島温泉で460円となっています。

まあそんなわけで、6か所入って費用の合計は1,145円でした。

今後もなるべく安いところを探して行きましょう!

野湯・その他

8 風呂 湯原温泉 砂湯 岡山県真庭市

残りは最初から無料で使える野湯です。

この場所も過去に使ったことがあるんですが、かなり良い場所ですね。

野湯は日本中あちこちにあるんですが、特に印象に残っている場所の一つです。

毎年これ以外にもキャンプ場で洗ったり、川に入ったり、海水浴場の水シャワーを使ったりしていますが、今回はそういう利用は0でした。

夜に体を拭くぐらいしかしていなかったのでやっぱりかなり汚れていたんじゃないかなと思います…。

とりあえず今後の旅でも、なるべくあちこちの温泉などは積極的に入っていきましょう。

で、結局今年のお風呂にかかった金額は?

さて、そんなわけで区分別にわけてみたわけですが、最終的に、

・温泉博士 … 800円(雑誌代)

・有料施設 … 1145円

ということで、合計 1,945円 でした。

かなり節約していてもやっぱりちょっとかかる印象ですね。いや、一か月分と考えれば安いか…?

旅の費用で一番かかるのは宿泊費で次が移動費だと思っていますが、風呂代は宿泊費にいれておいたほうがいいんでしょうかね? 普通に宿をとれば無料ですし。

まあ今後の車中泊旅なんかに切り替えた後もお風呂問題は引き続き重要な課題ですので、色々と工夫をしていこうと思います。

では以上、今年の旅のお風呂事情についてでした!

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

宜しければ、ブログランキングのクリックをお願いします!

広告の下あたりにあります!

↓↓↓↓↓↓

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

スポンサーリンク

シェアする

スポンサーリンク