2024年の旅 計画始動! 3

前回からの続きです。

さて、方向性と期間設定が終わりました。

次はルート設定です。

が、その前に今年はどうするか迷っている事柄があります。それは、

沖縄行くの?

今回の旅で沖縄に渡るかどうかなんですよ。

2018年の初年度の旅で行ったきりな沖縄なわけですが、バイクと一緒に行くとフェリー料金が凄く高いんですよね。

往復でかなりの金額になるのでかなり迷っている事柄です。

でも道の駅全制覇するとなると行っておかないと…ということで、とりあえずは料金的に実際にはどの程度かかるのかを調べてみようと思います。

フェリー料金調査

沖縄に渡るためのフェリーは1航路しなかく、二つの会社が共同して運営しているようです。

色々と割引もあるようなんですが、僕が使えるものは一つだけで、14日間フリーパスというものがありました。

ツアー詳細 ツアー時期 通年:ご利用7日前までの発売 本商品は、鹿児島~奄美各島~沖縄を、当社フェリー『フェリーあけぼの

こちらはその名前の通りで14日間なら何回乗っても3万円ということで…。

あ、これ14日間毎日乗っていれば宿代3万円、というのもできそう…?(目的外)

いや、まあやるやつはいないとは思いますが(笑)

まあそれは置いておいて、原油高のサーチャージは別だそうですがなかなか良さそうなプランです。14日あれば沖縄も見てこれると思いますし。

ただまあ、僕は奄美大島などの諸島も渡っていきたいので日程的にはギリギリになりそうですし、ちょっと慌ただしくなりそうでイマイチかもしれません。

原付自転車手荷物料金について

また更に、原付バイクを運ぶ手荷物料金も別になるのでそちらも計算が必要です。

マルエーフェリー株式会社 鹿児島航路「フェリーあけぼの」「フェリー波之上」の旅客運賃のご案内。

現在の手荷物料金はこちら。

これはだいぶ前から変わっていないようですね。

これによると、

鹿児島→奄美大島 3,450円

奄美大島→徳之島 2,040円

徳之島→沖永良部 1,730円

沖永良部→与論島 1,430円

与論島→沖縄本島 1,730円

ということで、行きの片道での手荷物料金合計は 10,380円となります。高い。

帰りの手荷物料金は、沖縄本島→鹿児島 で一気に移動なので 5,810円とのこと。

どうも倍も違うようですね…。

まあ、そんなわけで沖縄往復での原付バイクの手荷物料金は、16,190円となります。

割引を使わない場合の運賃

比較用に、3万円固定チケットを使わない場合の料金も確認してみましょう。

マルエーフェリー株式会社 鹿児島航路「フェリーあけぼの」「フェリー波之上」の旅客運賃のご案内。

7月31日までの運賃で計算してみます。

あ、もちろん2等客室です!

これによると、

鹿児島→奄美大島 9,220円

奄美大島→徳之島 3,040円

徳之島→沖永良部 1,560円

沖永良部→与論島 1,470円

与論島→沖縄本島 2,930円

で、行きの片道での乗船運賃は 18,220円となります。高い。

帰りの運賃は、沖縄本島→鹿児島 で一気に移動なので 14,880円とのこと。

こちらはそこまで差はないようですね。

そんなわけで沖縄往復での乗車運賃は、33,100円となります。

で、更に運賃に関しては現在「奄美・沖縄交流割引」と「奄美群島間割引」というものがあるそうです。

これの内容を見ると、各離島間は800円、与論島から沖縄本島に渡る場合は1,420円の割引があるようです。

ということで、割引額の合計は800×4+1,420円ということで4,620円。

沖縄往復での乗車運賃は、28,480円となります。

…あれ、フリーパスポート使わない方が安くなったぞ?

燃料油価格変動調整金

最終結果を出す前にこちらも計算しておきましょう。

これも上の料金表に掲載されていますが、

鹿児島→奄美諸島・沖縄間 1,890円

それ以外 720円

とのこと。

つまり、

鹿児島→奄美大島 1,890円

奄美大島→徳之島 720円

徳之島→沖永良部 720円

沖永良部→与論島 720円

与論島→沖縄本島 720円

こういうことですね。

なので、

行きのサーチャージの合計は 4,770円。

帰りのサーチャージの合計は 1,890円。

合計で 6,660円となるようです。高い。

最終的に沖縄往復にかかる金額は?

はい、そんなわけで金額が出揃ったので最終確認になります。

まず、フリーパスポートを使うよりも割引を使った単発移動のほうが安くなるのでそちらを選択します。

つまり、

往復運賃計 28,480円

手荷物料金 16,190円

燃料油調整  6,660円

ということで、沖縄に原付バイクで行く往復の合計費用は、

51,330円

となります。

高いー!

これ、行かないとダメかなぁ…。

かなり悩みますね。

あれ、ちょっと待てよ…?

あ、しかしあれですね。

奄美諸島を全て渡るからこの料金になるので、どうしても行きたい徳之島だけ行く場合はもっと安くなるかも。

計算し直してみましょう。

運賃は、

鹿児島→徳之島  11,420円

徳之島→沖縄本島  5,240円

沖縄本島→鹿児島 14,880円

割引は、

徳之島→沖縄本島 2,030円

原付バイク手荷物料金は、

鹿児島→徳之島   5,300円

徳之島→沖縄本島  2,040円

沖縄本島→鹿児島  5,810円

サーチャージは、

鹿児島→徳之島   1,890円

徳之島→沖縄本島    720円

沖縄本島→鹿児島  1,890円

ということで、

往復運賃計 29,510円

手荷物料金 13,150円

燃料油調整  4,500円

つまり、徳之島にだけ寄って沖縄に原付バイクで行く往復の合計費用は、

47,160円

となります。

あんまり変わらないですが、それでもすべての島に寄るよりは多少マシですね。

とりあえず5万円を切っているならまあなんとか許容範囲内でしょう。

よし、では今年の旅はやはり沖縄に行くことを前提にルートを決めようと思います!

続きます。

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

宜しければ、ブログランキングのクリックをお願いします!

広告の下あたりにあります!

↓↓↓↓↓↓

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

スポンサーリンク

シェアする

スポンサーリンク