今回はキャンプ場についてのまとめになります。
2024年旅は、とにかく一つのキャンプ場に長期滞在する傾向がありました。
いや、東北や北海道は本当に居心地のいい場所が多くて、やっぱり夏を旅するなら北だよなぁと実感していました。涼しいですしね!
前年の九州旅ではキャンプ場のほとんどがかなり僻地ばかりでしたが、北の方は市街地からそれほど離れていない場所にあることが多かったです。
買い出しも楽だったので、長期滞在がかなりしやすい状態でした。
ほら、キャンプ場だと冷蔵庫が無いので食料品の買い出しが頻繁になるわけでして。
そんなわけで、長期滞在が多かったので訪問したキャンプ場の数は少なめです。
一つの地区に良い場所があればそこばっかり使っちゃいますしね。
そういえば、キャンプブームは完全に終息した感があります。
前年まではまだキャンプ場に行くと人が多い印象でしたが、今回の旅ではキャンプ場はかなり空いていました。
人が多少いる所でもスペースが全然空いている感じでしたし、以前のように「泊まるっていうレベルじゃねぇぞ!」 みたいな状態は見かけなかったです。
そのおかげもあってマナーの悪い人もかなり減っているようですし、これなら閉鎖したキャンプ場も復帰していってほしいところですが…無理か(涙)
ではとりあえず今回行ったキャンプ場のリストを見ていってみましょう。
日本一周2024で行ったキャンプ場
12 | キャンプ場 | 月見野森林公園 | 青森県青森市 |
20 | キャンプ場 | アルトリ岬キャンプ場 | 北海道伊達市 |
21 | キャンプ場 | 徳舜瞥山麓キャンプ場 | 北海道伊達市 |
25 | キャンプ場 | 北村中央公園 ふれあい広場 | 北海道岩見沢市 |
27 | キャンプ場 | 黄金岬キャンプ場 | 北海道留萌市 |
29 | キャンプ場 | 春日青少年の家 | 北海道旭川市 |
54 | キャンプ場 | 湯の沢水辺公園 | 北海道北斗市 |
77 | キャンプ場 | 妙琴公園キャンプ場 | 長野県飯田市 |
93 | キャンプ場 | 最上白川渓流公園キャンプ場 | 山形県最上郡最上町 |
101 | キャンプ場 | こどもの森キャンプ場 | 福島県会津若松市 |
111 | キャンプ場 | 坂戸市野外活動施設 | 埼玉県坂戸市 |
たったこれだけでした!
しかし今回はこのほとんどで連泊をしています。
やっぱりキャンプ場は1泊だと設営と撤去で時間かかってしまうので2泊以上する場合に使うのが正解かなと思います。
何度も使っている場所もありますし、今回初の場所もありましたが、どこもかなり居心地が良くて住めそうなキャンプ場ばかりでした(笑)
僕はほぼ無料の場所限定でキャンプしていますが、今後は更にこういう場所も減ってくると思うので今のうちにしっかり楽しんでおきましょう。
いやほんと、これからの旅人は大変そうだと思います…。
2023年旅ではキャンプ場を拠点に周辺を観光しようとして、近くに観光地が無くて失敗していました。
しかし、東北・北海道は先ほども書いたように市街地が近かったので、拠点作戦がかなり成功していたような気がします。
基本はキャンプ場でのんびりなんですが、全然観光もできていたので地域差というのはかなりあるようでした。
毎回毎回寝る場所を用意するのは大変なので、拠点があるのは楽で良かったです。
こういうのを含めて、やっぱり車中泊は良さそうだなと思うんですよね。
移動中の楽しさと費用関連がマイナスではありますが、将来的にはそちらに移行もしていきたいと思っています。キャンプ場の利用回数はかなり減りそうですが(笑)
とりえず次回の旅はまだバイクの予定なので、もう少しキャンプ場巡りを楽しんでいこうと思います!
では以上、2024年旅、キャンプ場のまとめについてでした!
▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
宜しければ、ブログランキングのクリックをお願いします!
広告の下あたりにあります!
↓↓↓↓↓↓
▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽